・メヒカリの西京焼き ・紫キャベツの甘酢漬け
大畠のお料理- 料理名
- ・メヒカリの西京焼き
・紫キャベツの甘酢漬け - 料理内容
- 最近の志向としては、高級な料理を作るのも良いんですが
もっと皆様がご家庭で作って、魚介を楽しんでいただける様な料理をご紹介!
という気分になっています。
今日もご家庭で出来る1品。・メヒカリの西京焼き
・紫キャベツの甘酢漬け今日はね #メヒカリ (目光)
海底に住んでいて、光に対して目がピカーっと反射して光るんですね。
正式名称は アオメエソ。エソという魚の仲間です。
一般的には頭を落として、内蔵も抜いて唐揚げ、塩焼きがポピュラーですね。
オススメは今回の味噌漬けにした焼き物or丸干しして塩焼きです!今回は腹だけ抜いた物を1日、冷蔵庫で一夜干しにして西京味噌と米味噌で合わせた味噌に1日漬けた物
今回は撮影用に敢えて頭は残したまま!
基本的に口にめっちゃ残って食べれないので、食べる時に外してます。グリルだと高温過ぎて多分焦げるので今回はオーブンで焼いてます。
中々難しいんですが、カリッと焼きたいので事前に油を塗って焼きます。 油焼きです。
180度のオーブンで12分程加熱した後に、みりんを塗って再度2分〜3分焼きます。
これで見た目に照りが出て美味しそうに仕上がります!
熱々で取ろうと思ったらボロボロになるので、少し冷めたくらいで取りましょう。付け合わせは紫キャベツの甘酢漬け
レンコンとかでも良かったんですけど、見栄えと紫キャベツのこれ好きなんですよね。
みじん切りした後、フライパンに事前に合わせておいた甘酢を入れて弱火でゆっくり炒めます。
僕は馴染みが良くしたいのでオリーブオイルも入れたドレッシングに仕立ててます。
そのまま生で漬けても良いんですけど、硬いんですよね。
あとは軽く火を入れた方がキャベツ本来の味が引き立つので、フランス料理で言うエチュベした後に甘酢に漬けても良いとおもいます。
茹でても良いんですが、茹でてしまうと紫キャベツの色素が抜けてしまいます。
色素のアントシアニンは水に溶けやすいので要注意!キャベツが好みの固さになったらフライパンからあげて、甘酢ごとタッパやボウルに移して冷蔵庫で2時間も置けば完成!
酢に浸かってるので、清潔にしていれば冷蔵庫で2週間くらいは保つでしょう。魚の味噌漬けと野菜の甘酢漬けはよく合いますね〜
- 調理ポイント
- オーブンでゆっくり火入れして、慎重に扱う(ボロボロになる為)
漬け味噌は綺麗に拭き取らず、少し残して焼くのが良いです - 器
- 織部焼
- 調理時間
- メヒカリ、2日漬ける
15〜20分オーブンで加熱 - インスタグラムはこちら

株式会社カギヤ
KAGIYA Ltd.,
〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F
JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ
営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時
定休日|祝日 行事カレンダー






【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

【開催日:2024/12/24】


【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】


【休業日:2024/11/24(日)】

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

【開催日:2024/11/17】

【開催日:2024/10/26】

【開催日:2024/09/28】

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】


【開催日:2024/06/30】

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

【開催日:2024/03/02】

【開催日:2024/02/03】

【開催日:2024/01/06】

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】


【開催日:2023/12/23】

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】


【開催日:2023/10/28】



【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】




【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】


【開催日:2023/07/29】

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】


【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】


【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】


【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】




【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

【開催日:2023/02/03】



【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】


【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】


【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

【開催日:2022/12/24】


【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】


【開催日:2022/11/05】



【開催日:2022/09/25】

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】



【開催日:2022/08/13】


【開催日:2022/07/23】

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

【開催日:2022/02/03】

【開催日:】

【開催日:】

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

【開催日:2021/10/30】

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】





