大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
06-6353-0031
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて
「お魚」で「笑顔」を作る
日本の『四季』それぞれの季節を通して『旬』を知り、本当に美味しいお魚を見つけてみませんか?
そこには今までと違う、楽しみと喜びが沢山ありますよ。
「お魚」で
「笑顔」を作る
日本の『四季』それぞれの季節を通して『旬』を知り、本当に美味しいお魚を見つけてみませんか?
そこには今までと違う、楽しみと喜びが沢山ありますよ。

WHAT'S NEW

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号 NEW
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン開催中
PayPay決済で50%還元クーポン配布中 NEW

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!
2021年10月18日
キャンペーン終了
『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】

サイト新規作成しました
2021年10月1日
お知らせ
サイト新規作成しました

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

採用情報

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
大畠のお料理金目鯛、うろこ焼き⁡

NEW   2023年6月2日

金目鯛、うろこ焼き⁡

料理名
⁡・金目鯛、うろこ焼き⁡
⁡・ブイヤベースソース⁡
料理内容
風邪ひいたーー!! ⁡
⁡先週喉を傷めてから、そこに何かしらのウイルスが繁殖したのでしょう。⁡
⁡⁡
⁡⁡
今日は1週間〜2週間前くらいに激安入荷して作ってた物
⁡⁡
⁡⁡
⁡・金目鯛、うろこ焼き⁡
⁡・濃厚ブイヤベースソース⁡

⁡⁡
⁡金目鯛が暴落してた時に迷わず購入した物です⁡。
⁡理由としてはGWの後で世間は買い控え⁡
⁡お財布の紐がかたーくなるので、スーパーや百貨店系の買いが弱くなる飲食店の動きも悪くなるので、高級魚の価格が暴落するという流れでした。⁡⁡
⁡⁡
⁡金目鯛は鱗付きのままおろします。⁡
⁡甘鯛のような感じですね
⁡松笠焼きのようにしたかったんですが、甘鯛と比べて難易度が高く、失敗すると確信したので鱗を立たさないように焼き切る方向に変更しました。⁡
⁡⁡鱗側から、低音でポワレしただけです。⁡
⁡⁡以上!⁡
⁡⁡
⁡付け合わせのミニトマト、ピッコラカナリアをセミドライにします。⁡
⁡180度ほどのオーブンで30分加熱。⁡
⁡そのまま冷蔵庫で放置しておきました。⁡
⁡⁡水分も程よく抜けて、トマト本来の旨味や甘味がぐっと強くなります。⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡ソース、これが大事。⁡
⁡ヒラメの骨と香味野菜(ミルポワ)から抽出した出汁(フュメドポワソン)を使います。 ⁡
⁡ブイヤベースなので、そこに海老の殻と貝の出汁を足して、サフランを加えて更に深みのあるスープに仕上げます。⁡
⁡⁡今回は色付けの為にパプリカペッパーも加え、エシャロットも足してグッと煮つめました。⁡
⁡オリーブオイルとバターを少し加えた後に⁡、塩と酢で味を決めてソース完成!⁡
⁡ベラボーに手間もかかってるので、超絶贅沢な味ですね。⁡
⁡こういうソープこそフランス料理って感じでブイヤベースソースってのは1番好きなソースです。⁡
⁡⁡
⁡⁡それぞれ盛り付けてフィニッシュ!⁡
⁡今回はセザン東京様のお料理を参考にさせて頂きました〜!⁡⁡
⁡とにかく真似です。⁡
⁡そして実際、食べに行って本物はどんな物か?って体感する事が大事ですね。⁡⁡

⁡これはアパレル時代の社長からの教えです。その、日々の積み重ねや経験、色んな引き出しの結晶が最終的にオリジナルになる。という事です。⁡
⁡これはどんなジャンルにでも共通して言える、とても大事な事かと思っています。⁡

調理ポイント
・金目鯛は鱗付きでおろします。
調理の際は、低温でかなりじっくりと鱗を焼き上げてください (鱗が焼き切れてないと、口の中に鱗が残って全てが台無しになります。)

・トマトはセミドライにして、旨味を引き出す(生だと濃厚なソースに負けます)

盛付ポイント
・ソースはコーンスターチなどで粘度を付ける。
液状だとソースも流れて、魚に絡まないので要注意。

レイノーのミネラル

調理時間
魚、野菜の調理 : 20分
ソース作り : 40分程(魚の出汁がある物とする)

Instagram
https://www.instagram.com/p/Cs4sZ1Zy8G6/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
イベントについて家族全員がナイスチャレンジ

NEW   2023年5月30日

家族全員がナイスチャレンジ

おはようございます
最近、サウナの「整う」がなんとなくわかってきた気がしている魚屋のかぎやです。
(早めにサウナから出がち)
(暑いの我慢できない)
さて、本日は、
「沢山のメッセージや写真をありがとうございました」という、お魚こどもチャレンジの報告を書こうと思います。
その前に、
先週土曜日発行の「週刊大阪日日新聞キタ版の記者のネタ帳」に”かぎやのイラストレーター”こと櫻井さんが紹介されています。
「家庭も仕事も活きに捌く」と、めちゃくちゃカッコいいキャッチフレーズで今回も素晴らしい記事に仕上げてくださっています。
いつもありがとうございます!
週刊大阪日日新聞キタ版(無料)を取られている方は是非ご覧になってくださいねー
(あかねファンは必見!)
ーーーーーーーーー
「家族全員がナイスチャレンジ」
『第5段 お魚こどもチャレンジ』が今回も無事に終了しました!
20家族26名のこどもたちがチャレンジしてくれました!
ありがとうございました!
「無事に」がめちゃくちゃホッとするところでして、刃物を握ってやる企画です!怪我の可能性もあります!
もしかしたら小さい怪我はあったかも知れませんが、各家庭そのような報告もなくとても暖かいメッセージや写真を沢山送ってきてくださいました。
「素敵な貴重な体験をありがとう」
「鱗の枚数にびっくり」
「魚のお腹から魚が出てきてギャーギャーと興奮していた」
「表彰状すごく喜んでいました」
「余すことなく美味しく頂きました」
「またやりたい!と言っています」
「図鑑で魚を調べたり、骨の位置を理解して食べていた」
などなど、
『こどもたちだけでなく家族全員』が最高のチャレンジをしてくれたのだなと感じています!
改めまして、簡単なチャレンジではなかったと思います!本当にご苦労様でした!
ありがとうございました!
これを機に「お魚の美味しさ、面白さ、食(四季や旬)を知り楽しむことの喜び、そしてチャレンジする素晴らしさ」を家族みんなで共有してもらえれば嬉しいです。
『魚食普及』なんて偉そうなことは言えませんが「僕たち町のお魚屋さん」ができることを、これからもチームで考えながらチャレンジしていこうと思います!
応援していただけると嬉しいですー
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
経営方針少しの反省と新たな希望

NEW   2023年5月24日

少しの反省と新たな希望

おはようございます
5期目になってやっと事務所でシャツを着ることを覚えた魚屋のかぎやです。
(来客者多めでパーカーではちょっと)
(何故か若い女性率高め)
さて、本日は
「お魚こどもチャレンジを初めて目の前で見て」という話を書こうと思います。
その前に、
お魚こどもチャレンジに挑戦してくれたご家族が、嬉しいことに写真や動画が沢山送ってきてくださいました!みなさん最高のチャレンジをしてくれています!ブログで使って良いと許可もいただいているので貼り付けますねー
今週土曜日27日までの企画なのでまだギリギリ間に合います!チャレンジ希望の方はご連絡くださいね!
ーーーーーーーーー
「少しの反省と新たな希望」
先日あるテレビ局の取材で、お魚こどもチャレンジに挑戦している家族を撮影していただきました。
撮影にご協力頂いたご家族にはめちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!
今回で5回目(捌き企画は3回目)のお魚こどもチャレンジですが、同然お魚を店頭でお渡しした後、その家族の家まで行って目の前でチャレンジする姿を見る
 ことは初めてで、今回の撮影があったから見れた光景だったのですが、はっきり言って「激ムズ企画だな」と感じました!
仕掛けた本人が「激ムズ」と思うんかい!ですが、僕たちの当たり前が当たり前ではない条件や状況で「魚を捌く」と「こどもとチャレンジ」を同時にやるのは本当に大変なことをお願いしているなと感じました…
(参加してくださったご家族まじリスペクト)
「魚を捌く」をやったことがないお父さんお母さんには、包丁を効率良く使う方法なんて深く知らないのが当然で、真鯛の硬い頭を外すことや柔らかい身を繊維を潰さずに切る方法も簡単ではない。
それを教えることもなく「こどもたちと一緒にやってみて」と無茶振りを仕掛けていたなと、頑張ってチャレンジしてくれている家族を見ながら少し反省しました。
だからと言って「企画をやめる」とかではなく、これに関してはまだ答えは見つかっていないのですが、今回の企画で魚を捌くことに興味を持ってもらえたお父さんお母さん向けに、もっと深く魚の知識も捌きの知識も伝えられるような何かを企画するのもありかなと考えています。
そんな「お魚コミュニティ」ができれば、市場はもっと身近で楽しい場所で「今夜のごはんは市場で何か美味しそうな旬のお魚を探しに行って、家で捌いて食べてみよう」と思う家族が増えて、もっと『食が楽しく家族のコミュニケーションになる』のかなーとか思ったりした今回の撮影でした。
撮影の内容はまた後日書きますね!
これからまだ色々と撮影があるみたいなので、カッコよく写れるように頑張ります!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
大畠のお料理白バイ貝、野沢菜のリゾット

NEW   2023年5月19日

白バイ貝、野沢菜のリゾット

料理名
⁡・白バイ貝、野沢菜のリゾット⁡
⁡・サフラン香る、貝出汁のソース⁡
料理内容
最近の主食はリゾットです⁡⁡
⁡米洗わなくて良いし、出汁で煮るだけなので個人的に超楽チンで超美味しいです。⁡
⁡そもそも出汁⁡を取ったりの作業が好きなので問題ありませんが、一般的にはとても手間がかかり大変です。⁡

⁡⁡
⁡白バイ貝は薄く切ってガーリックオイルで炒めた物⁡

⁡⁡ソースはチキンブイヨンにシジミの出汁を加えて煮詰め、サフランを加え、仕上げにバターを結構入れて入荷させた物に、大豆レシチンを加えてハンドミキサーで泡立たせたソース!⁡
⁡これが美味いです。⁡
魚や貝、魚介類にはサフランが良く合うので最近は多用してますが、やっぱり美味しいんですよね〜⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡ご飯を炊く時は相変わらず新玉ねぎのみじん切りを炒めて、それから洗っていない米を入れて炒め、ブイヨンで炊いていきます〜!⁡
下茹した野沢菜を最後に混ぜて炊き上げて、盛り付けた後にセルフィーユの新芽をそえてフィニッシュ!!⁡
⁡⁡
⁡うまし!!!!!

⁡⁡

調理ポイント
・リゾットを炊く際にはなるべく米に触らない(でんぷん質が出てベタつく為)
盛付ポイント
・ソースを泡立てて、米に絡まりやすくしました。 泡のソースにする事で、視覚的にもフレンチっぽく仕上げました。
レイノー
調理時間
魚、野菜の調理 : 20分
リゾットの調理 : 30分
ソース作り : 30分
Instagram
https://www.instagram.com/p/Cr2LB–SkHR/?igshid=MzRlODBiNWFlZA
旬の魚介黄金のハモがシーズンイン

NEW   2023年5月18日

黄金のハモがシーズンイン

おはようございます
最近は毎週、親父と2人でゴルフに行くという最高の親孝行をしている魚屋のかぎやです。
(早朝ハーフが丁度いい)
(適度な運動で健康な体づくり)
さて、本日は
「黄金のハモがシーズンインしました」という報告と、改めてこのハモの素晴らしさをお伝えしようと思います。
その前に、今月のイベント
『お魚こどもチャレンジ』に挑戦してくれた子供たちには、今回からこんな物をお渡ししていますよーという報告を少し。
それは
本日の画像にある「表彰状」です。
こういうの貰ったら嬉しいかなーと思い付いて急遽作ったのですが中々いい感じでしょ!
20代の頃に走った丹波篠山マラソンを完走したら貰える「記念メダル」は、特に使い道もないけど捨てていないのでどこかにあるはずです。
表彰状も同じで、こういうのってチャレンジした証になり記憶に残るかなと。
こども達が若い今の間は壁にでも貼ってもらい、そのあと外すことになっても捨てずにどこかにしまわれ、引越しでもするときにたまたま出てきて「あー、子供の頃こんなチャレンジやったねー」なんて思ってもらえたらいいなと思っています。
チャレンジしてくれた全員にお配りしていますので、是非「記憶に残る表彰状」をGETしてくださいねー
ーーーーーーーーー
「お魚も育つ場所で性格が変わる?」
GW明けから熊本上天草大矢野町で漁期がスタートしたハモ、その見た目はキラキラと輝く黄金色をしていることから「黄金のハモ」と呼ばれブランド化され東京や京都を中心に高値で扱われています。
大阪では淡路島や和歌山や徳島などのハモが中心に集まってきますが、僕たちお魚屋さんかぎやでは毎年この「黄金のハモ」(天候不良でどうしても物がないとき以外は)一筋でやらせてもらっています。
黄金のハモが獲れる不知火海(八代海)は九州本土と天草諸島に囲まれた穏やかな内海。そのため外海で育ったハモより性格も穏やかで、荒波に揉まれることもないので皮が薄く身や骨が柔らかいことが特徴です。それが「黄金に輝く色の理由」かと思われます。
(マジで関西のハモは凶暴で困る)
不知火海には多くの川が注ぎ込みプランクトンがとても豊富な場所、そこに餌を求めてやってきたアジ、タコ、エビなどを餌とする黄金のハモは、住む場所与えられる食事ともに贅沢に育った最高のハモなのです!
これから夏を越え秋まで続くハモの季節!
梅肉でさっぱり食べる「落とし」や、お出汁まで美味しい「ハモ鍋」、「天ぷら、フライ」も最高です!
是非今シーズンも「黄金のハモ」を堪能してくださいねー
*事前にご予約して頂くとお待たせすることなく骨切りをした状態でお渡しできます。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
大畠のお料理金目鯛、うろこ焼き⁡

NEW   2023年6月2日

金目鯛、うろこ焼き⁡

料理名
⁡・金目鯛、うろこ焼き⁡
⁡・ブイヤベースソース⁡
料理内容
風邪ひいたーー!! ⁡
⁡先週喉を傷めてから、そこに何かしらのウイルスが繁殖したのでしょう。⁡
⁡⁡
⁡⁡
今日は1週間〜2週間前くらいに激安入荷して作ってた物
⁡⁡
⁡⁡
⁡・金目鯛、うろこ焼き⁡
⁡・濃厚ブイヤベースソース⁡

⁡⁡
⁡金目鯛が暴落してた時に迷わず購入した物です⁡。
⁡理由としてはGWの後で世間は買い控え⁡
⁡お財布の紐がかたーくなるので、スーパーや百貨店系の買いが弱くなる飲食店の動きも悪くなるので、高級魚の価格が暴落するという流れでした。⁡⁡
⁡⁡
⁡金目鯛は鱗付きのままおろします。⁡
⁡甘鯛のような感じですね
⁡松笠焼きのようにしたかったんですが、甘鯛と比べて難易度が高く、失敗すると確信したので鱗を立たさないように焼き切る方向に変更しました。⁡
⁡⁡鱗側から、低音でポワレしただけです。⁡
⁡⁡以上!⁡
⁡⁡
⁡付け合わせのミニトマト、ピッコラカナリアをセミドライにします。⁡
⁡180度ほどのオーブンで30分加熱。⁡
⁡そのまま冷蔵庫で放置しておきました。⁡
⁡⁡水分も程よく抜けて、トマト本来の旨味や甘味がぐっと強くなります。⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡ソース、これが大事。⁡
⁡ヒラメの骨と香味野菜(ミルポワ)から抽出した出汁(フュメドポワソン)を使います。 ⁡
⁡ブイヤベースなので、そこに海老の殻と貝の出汁を足して、サフランを加えて更に深みのあるスープに仕上げます。⁡
⁡⁡今回は色付けの為にパプリカペッパーも加え、エシャロットも足してグッと煮つめました。⁡
⁡オリーブオイルとバターを少し加えた後に⁡、塩と酢で味を決めてソース完成!⁡
⁡ベラボーに手間もかかってるので、超絶贅沢な味ですね。⁡
⁡こういうソープこそフランス料理って感じでブイヤベースソースってのは1番好きなソースです。⁡
⁡⁡
⁡⁡それぞれ盛り付けてフィニッシュ!⁡
⁡今回はセザン東京様のお料理を参考にさせて頂きました〜!⁡⁡
⁡とにかく真似です。⁡
⁡そして実際、食べに行って本物はどんな物か?って体感する事が大事ですね。⁡⁡

⁡これはアパレル時代の社長からの教えです。その、日々の積み重ねや経験、色んな引き出しの結晶が最終的にオリジナルになる。という事です。⁡
⁡これはどんなジャンルにでも共通して言える、とても大事な事かと思っています。⁡

調理ポイント
・金目鯛は鱗付きでおろします。
調理の際は、低温でかなりじっくりと鱗を焼き上げてください (鱗が焼き切れてないと、口の中に鱗が残って全てが台無しになります。)

・トマトはセミドライにして、旨味を引き出す(生だと濃厚なソースに負けます)

盛付ポイント
・ソースはコーンスターチなどで粘度を付ける。
液状だとソースも流れて、魚に絡まないので要注意。

レイノーのミネラル

調理時間
魚、野菜の調理 : 20分
ソース作り : 40分程(魚の出汁がある物とする)

Instagram
https://www.instagram.com/p/Cs4sZ1Zy8G6/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
イベントについて家族全員がナイスチャレンジ

NEW   2023年5月30日

家族全員がナイスチャレンジ

おはようございます
最近、サウナの「整う」がなんとなくわかってきた気がしている魚屋のかぎやです。
(早めにサウナから出がち)
(暑いの我慢できない)
さて、本日は、
「沢山のメッセージや写真をありがとうございました」という、お魚こどもチャレンジの報告を書こうと思います。
その前に、
先週土曜日発行の「週刊大阪日日新聞キタ版の記者のネタ帳」に”かぎやのイラストレーター”こと櫻井さんが紹介されています。
「家庭も仕事も活きに捌く」と、めちゃくちゃカッコいいキャッチフレーズで今回も素晴らしい記事に仕上げてくださっています。
いつもありがとうございます!
週刊大阪日日新聞キタ版(無料)を取られている方は是非ご覧になってくださいねー
(あかねファンは必見!)
ーーーーーーーーー
「家族全員がナイスチャレンジ」
『第5段 お魚こどもチャレンジ』が今回も無事に終了しました!
20家族26名のこどもたちがチャレンジしてくれました!
ありがとうございました!
「無事に」がめちゃくちゃホッとするところでして、刃物を握ってやる企画です!怪我の可能性もあります!
もしかしたら小さい怪我はあったかも知れませんが、各家庭そのような報告もなくとても暖かいメッセージや写真を沢山送ってきてくださいました。
「素敵な貴重な体験をありがとう」
「鱗の枚数にびっくり」
「魚のお腹から魚が出てきてギャーギャーと興奮していた」
「表彰状すごく喜んでいました」
「余すことなく美味しく頂きました」
「またやりたい!と言っています」
「図鑑で魚を調べたり、骨の位置を理解して食べていた」
などなど、
『こどもたちだけでなく家族全員』が最高のチャレンジをしてくれたのだなと感じています!
改めまして、簡単なチャレンジではなかったと思います!本当にご苦労様でした!
ありがとうございました!
これを機に「お魚の美味しさ、面白さ、食(四季や旬)を知り楽しむことの喜び、そしてチャレンジする素晴らしさ」を家族みんなで共有してもらえれば嬉しいです。
『魚食普及』なんて偉そうなことは言えませんが「僕たち町のお魚屋さん」ができることを、これからもチームで考えながらチャレンジしていこうと思います!
応援していただけると嬉しいですー
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
経営方針少しの反省と新たな希望

NEW   2023年5月24日

少しの反省と新たな希望

おはようございます
5期目になってやっと事務所でシャツを着ることを覚えた魚屋のかぎやです。
(来客者多めでパーカーではちょっと)
(何故か若い女性率高め)
さて、本日は
「お魚こどもチャレンジを初めて目の前で見て」という話を書こうと思います。
その前に、
お魚こどもチャレンジに挑戦してくれたご家族が、嬉しいことに写真や動画が沢山送ってきてくださいました!みなさん最高のチャレンジをしてくれています!ブログで使って良いと許可もいただいているので貼り付けますねー
今週土曜日27日までの企画なのでまだギリギリ間に合います!チャレンジ希望の方はご連絡くださいね!
ーーーーーーーーー
「少しの反省と新たな希望」
先日あるテレビ局の取材で、お魚こどもチャレンジに挑戦している家族を撮影していただきました。
撮影にご協力頂いたご家族にはめちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!
今回で5回目(捌き企画は3回目)のお魚こどもチャレンジですが、同然お魚を店頭でお渡しした後、その家族の家まで行って目の前でチャレンジする姿を見る
 ことは初めてで、今回の撮影があったから見れた光景だったのですが、はっきり言って「激ムズ企画だな」と感じました!
仕掛けた本人が「激ムズ」と思うんかい!ですが、僕たちの当たり前が当たり前ではない条件や状況で「魚を捌く」と「こどもとチャレンジ」を同時にやるのは本当に大変なことをお願いしているなと感じました…
(参加してくださったご家族まじリスペクト)
「魚を捌く」をやったことがないお父さんお母さんには、包丁を効率良く使う方法なんて深く知らないのが当然で、真鯛の硬い頭を外すことや柔らかい身を繊維を潰さずに切る方法も簡単ではない。
それを教えることもなく「こどもたちと一緒にやってみて」と無茶振りを仕掛けていたなと、頑張ってチャレンジしてくれている家族を見ながら少し反省しました。
だからと言って「企画をやめる」とかではなく、これに関してはまだ答えは見つかっていないのですが、今回の企画で魚を捌くことに興味を持ってもらえたお父さんお母さん向けに、もっと深く魚の知識も捌きの知識も伝えられるような何かを企画するのもありかなと考えています。
そんな「お魚コミュニティ」ができれば、市場はもっと身近で楽しい場所で「今夜のごはんは市場で何か美味しそうな旬のお魚を探しに行って、家で捌いて食べてみよう」と思う家族が増えて、もっと『食が楽しく家族のコミュニケーションになる』のかなーとか思ったりした今回の撮影でした。
撮影の内容はまた後日書きますね!
これからまだ色々と撮影があるみたいなので、カッコよく写れるように頑張ります!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
大畠のお料理白バイ貝、野沢菜のリゾット

NEW   2023年5月19日

白バイ貝、野沢菜のリゾット

料理名
⁡・白バイ貝、野沢菜のリゾット⁡
⁡・サフラン香る、貝出汁のソース⁡
料理内容
最近の主食はリゾットです⁡⁡
⁡米洗わなくて良いし、出汁で煮るだけなので個人的に超楽チンで超美味しいです。⁡
⁡そもそも出汁⁡を取ったりの作業が好きなので問題ありませんが、一般的にはとても手間がかかり大変です。⁡

⁡⁡
⁡白バイ貝は薄く切ってガーリックオイルで炒めた物⁡

⁡⁡ソースはチキンブイヨンにシジミの出汁を加えて煮詰め、サフランを加え、仕上げにバターを結構入れて入荷させた物に、大豆レシチンを加えてハンドミキサーで泡立たせたソース!⁡
⁡これが美味いです。⁡
魚や貝、魚介類にはサフランが良く合うので最近は多用してますが、やっぱり美味しいんですよね〜⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡ご飯を炊く時は相変わらず新玉ねぎのみじん切りを炒めて、それから洗っていない米を入れて炒め、ブイヨンで炊いていきます〜!⁡
下茹した野沢菜を最後に混ぜて炊き上げて、盛り付けた後にセルフィーユの新芽をそえてフィニッシュ!!⁡
⁡⁡
⁡うまし!!!!!

⁡⁡

調理ポイント
・リゾットを炊く際にはなるべく米に触らない(でんぷん質が出てベタつく為)
盛付ポイント
・ソースを泡立てて、米に絡まりやすくしました。 泡のソースにする事で、視覚的にもフレンチっぽく仕上げました。
レイノー
調理時間
魚、野菜の調理 : 20分
リゾットの調理 : 30分
ソース作り : 30分
Instagram
https://www.instagram.com/p/Cr2LB–SkHR/?igshid=MzRlODBiNWFlZA
旬の魚介黄金のハモがシーズンイン

NEW   2023年5月18日

黄金のハモがシーズンイン

おはようございます
最近は毎週、親父と2人でゴルフに行くという最高の親孝行をしている魚屋のかぎやです。
(早朝ハーフが丁度いい)
(適度な運動で健康な体づくり)
さて、本日は
「黄金のハモがシーズンインしました」という報告と、改めてこのハモの素晴らしさをお伝えしようと思います。
その前に、今月のイベント
『お魚こどもチャレンジ』に挑戦してくれた子供たちには、今回からこんな物をお渡ししていますよーという報告を少し。
それは
本日の画像にある「表彰状」です。
こういうの貰ったら嬉しいかなーと思い付いて急遽作ったのですが中々いい感じでしょ!
20代の頃に走った丹波篠山マラソンを完走したら貰える「記念メダル」は、特に使い道もないけど捨てていないのでどこかにあるはずです。
表彰状も同じで、こういうのってチャレンジした証になり記憶に残るかなと。
こども達が若い今の間は壁にでも貼ってもらい、そのあと外すことになっても捨てずにどこかにしまわれ、引越しでもするときにたまたま出てきて「あー、子供の頃こんなチャレンジやったねー」なんて思ってもらえたらいいなと思っています。
チャレンジしてくれた全員にお配りしていますので、是非「記憶に残る表彰状」をGETしてくださいねー
ーーーーーーーーー
「お魚も育つ場所で性格が変わる?」
GW明けから熊本上天草大矢野町で漁期がスタートしたハモ、その見た目はキラキラと輝く黄金色をしていることから「黄金のハモ」と呼ばれブランド化され東京や京都を中心に高値で扱われています。
大阪では淡路島や和歌山や徳島などのハモが中心に集まってきますが、僕たちお魚屋さんかぎやでは毎年この「黄金のハモ」(天候不良でどうしても物がないとき以外は)一筋でやらせてもらっています。
黄金のハモが獲れる不知火海(八代海)は九州本土と天草諸島に囲まれた穏やかな内海。そのため外海で育ったハモより性格も穏やかで、荒波に揉まれることもないので皮が薄く身や骨が柔らかいことが特徴です。それが「黄金に輝く色の理由」かと思われます。
(マジで関西のハモは凶暴で困る)
不知火海には多くの川が注ぎ込みプランクトンがとても豊富な場所、そこに餌を求めてやってきたアジ、タコ、エビなどを餌とする黄金のハモは、住む場所与えられる食事ともに贅沢に育った最高のハモなのです!
これから夏を越え秋まで続くハモの季節!
梅肉でさっぱり食べる「落とし」や、お出汁まで美味しい「ハモ鍋」、「天ぷら、フライ」も最高です!
是非今シーズンも「黄金のハモ」を堪能してくださいねー
*事前にご予約して頂くとお待たせすることなく骨切りをした状態でお渡しできます。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!

お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

06-6353-0031

〒530-0003 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日

    ©2023 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.