大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
かぎや online store
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて

WHAT'S NEW

【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで
2025年6月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで NEW
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2025年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2025/06/13~2025/06/15】

お魚こどもチャレンジ第9弾
2025年5月1日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第9弾

【開催期間:2025/05/10~2025/05/31】

クレジットカード決済対応のお知らせ
2025年4月14日
お知らせ
クレジットカード決済対応のお知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年4月8日
お知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
春ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年2月27日
お知らせ
春ギフトはかぎやオンラインストアで
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年1月25日
お知らせ
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
年始のご挨拶
2025年1月18日
お知らせ
年始のご挨拶
年末年始営業のお知らせ
2024年12月25日
休業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ

【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜
2024年12月23日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2024/12/24】

テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
2024年12月21日
お知らせ
テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
六福ふぐ予約受付中
2024年12月16日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中
2024年12月16日
セール終了
なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

天草大王水炊きセット予約受付中
2024年12月16日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

年末年始営業日のお知らせ
2024年12月2日
休業のお知らせ
年末年始営業日のお知らせ

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】

お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
2024年11月18日
お知らせ
お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)
2024年11月17日
休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)

【休業日:2024/11/24(日)】

お魚屋さんかぎやの感謝祭
2024年11月11日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの感謝祭

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

親子お魚さばき教室
2024年10月29日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/11/17】

第7回 鰹の藁焼き 実演販売
2024年10月10日
イベント終了
第7回 鰹の藁焼き 実演販売

【開催日:2024/10/26】

リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!
2024年8月26日
イベント終了
リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!

【開催日:2024/09/28】

2024年夏季休暇のお知らせ
2024年7月26日
休業のお知らせ
2024年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

お魚こどもチャレンジ第8弾
2024年7月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第8弾

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】

【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
2024年7月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
親子お魚さばき教室
2024年6月27日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/06/30】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2024年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

お魚こどもチャレンジ第7弾
2024年4月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第7弾

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

お魚屋さんかぎやの創業祭
2024年3月28日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの創業祭

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》
2024年2月24日
イベント終了
雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》

【開催日:2024/03/02】

かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜
2024年1月19日
イベント終了
かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜

【開催日:2024/02/03】

新春ガラポン大抽選会
2023年12月28日
イベント終了
新春ガラポン大抽選会

【開催日:2024/01/06】

天草大王水炊きセット予約受付中
2023年12月15日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
2023年12月15日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜
2023年11月30日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2023/12/23】

ぷらら天満.天満市場《感謝祭》
2023年11月7日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《感謝祭》

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】

PayPayスタンプカード発行中!
2023年10月26日
お知らせ
PayPayスタンプカード発行中!
第6回  鰹の藁焼き試食販売
2023年10月13日
イベント終了
第6回  鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2023/10/28】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
2023年10月10日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
リニューアルオープン
2023年9月29日
お知らせ
リニューアルオープン
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ
2023年9月1日
休業のお知らせ
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ

【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】

読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
2023年8月28日
お知らせ
読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
2023年8月24日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
2023年8月15日
お知らせ
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究
2023年8月8日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究

【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

2023年夏季休暇のお知らせ
2023年8月1日
休業のお知らせ
2023年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
2023年7月20日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会
2023年7月10日
イベント終了
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会

【開催日:2023/07/29】

父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2023年6月8日
イベント終了
父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン終了
PayPay決済で50%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!
2021年10月18日
キャンペーン終了
『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】

サイト新規作成しました
2021年10月1日
お知らせ
サイト新規作成しました

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します。

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ募集

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
イベントについてクジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

NEW   2025年6月13日

クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

おはようございます
晩御飯にたまに出てくる、ごくごく普通の和食が結構好きな魚屋のかぎやです。
(酒・醤油・みりん)
さて、本日は
「クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化」という話を書こうと思います。
その前に、
本日長崎五島届いた「ウッカリカサゴ」が素晴らしかったので、そのことを少し。
今朝の市場は、雨続きの影響で魚が少なめ。アジやイサキといった旬の魚はそれなりに並んでいましたが「カギヤらしい、ちょっとおもしろい魚はないかな〜」と探していた中で…転がっていたのが、どっしりサイズの1匹2kgクラスの『ウッカリカサゴ!』
見た目がカサゴにそっくりで、「漁師さんがうっかりカサゴと間違えて市場に出してしまったから」ウッカリカサゴと呼ぶようになったそうです。(ホンマかよ!)
魚の名前ってなんか魚にとったら可哀想というか、「もうちょいあったやろ!」と思うようなものが多いですよねー
物は某有名フレンチのシェフが買ってくれました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーー
「クジラ、食べたことありますか?」
6月の恒例イベント
【すべての世代に、美味しいクジラ料理を】は今年で4年目になります。
明日6/13〜15の三日間開催です!
もともと、くじら業界が「父の日にクジラを食べよう。くじらはお父さんの大好物」てな感じの企画をしていたのがきっかけ。
でも、僕たちは「もっともっと幅広く、世代を越えてクジラを伝えたい」という思いから、オリジナルのクジラ料理を提供する参加型イベントを立ち上げました。
「クジラの美味しさって、お父さんだけのものじゃなくて、家族みんなで楽しんでほしい。」
4年目の今回は『参加店舗は26店』
和食・洋食・創作料理など、料理人さんそれぞれのアイデアで“クジラの魅力”を引き出してくれています。
「参加店舗一覧は画像でチェック!」
投稿の画像には、今回参加してくださったお店の一覧も掲載しています。
知っているお店、行ってみたかったお店があるかも?この機会に、クジラ料理をきっかけに、扉をひらいてみてください。
ーーーーーーーーー
「クジラ業界はいま、次の時代へ」
実は、日本のクジラ業界は数年前(※2019年)に調査捕鯨から商業捕鯨へと大きく舵を切りました。そこからクジラ漁のルールも変わり、もっと積極的にクジラを扱っていこうという流れが生まれました。
そして昨年(2023年)、クジラ業界は新しい大型捕鯨船に!これは日本で数十年ぶりのこと。まさに「これからクジラの文化を守り、育てていこう」という業界の意志が形になった、大きな一歩なんだと思います。
クジラは調理の可能性がまだまだ広い食材だと思っています!そしてそれは、料理人さんとお客様が一緒に新しい発見をしていくことで広がっていきます。
みんなの声が、業界の未来につながる!
今年も開催、カギヤのクジライベント。
クジラを“ちょっと近くで感じる3日間”。
その一皿から、新しい文化が始まりますように!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
イベントについて笑顔とメッセージが、何よりの宝物!

NEW   2025年6月5日

笑顔とメッセージが、何よりの宝物!

おはようございます
週一バスケを再開したことで、平均男性くらい食べれるようになってきた魚屋のかぎやです。
(いっぱい食べられるって最高)
さて、本日は
「笑顔とメッセージが、何よりの宝物!」と言う話を書こうと思います。
その前に、6月のイベント
『父の日企画!』
~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
のことを紹介させてください。
●開催日
2025年は6月13日(金)〜15日(日)
●開催場所
協賛飲食店各店
『色々なクジラ料理で楽しく健康に!』をコンセプトに、今年も「お魚屋さんかぎや」のお客様である飲食店様に協力していただき、イベント期間中に「各店オリジナルのクジラ料理」を考え提供していただきます。
「お父さんの食べ物」とイメージ付いているクジラを、もっと沢山の世代に食べてもらいたい!この企画も今年で4年目!毎年各店、本当に美味しいクジラ料理を考えてお客様を楽しませてくださっています。
是非クジラが好きな方も、クジラを食べた事がない方も、今まで食べたクジラにあまり良い印象がない方も、これを機に『クジラってこんなに美味しいんた!』と思って頂けると嬉しいです。
2025年は6月13日(金)〜15日(日)の3日間
各店でオリジナルのクジラ料理が食べられますよ!
【くじらイベント協賛店舗】
協賛店舗は近日公開!!
ーーーーーーーーー
「目標達成!参加者109名!」
5月の「こどもの日」を“魚をさばく月”として位置づけて、今年で5年目となる「お魚こどもチャレンジ」が終了しました。目標としていた「参加者100名」を無事達成し、最終的に【109名】の子どもたちがチャレンジしてくれました!
まずは、参加してくれた子どもたち、そしてその時間を一緒に過ごし、コミュニケーションの時間を作ってくださったご家族の皆さん。本当にありがとうございました!
我が子に包丁を握らし、慣れないお魚捌きを共にチャレンジすることは想像以上に大変なことだったと思います。ただ、それ以上に得るものは大きいと実感もして頂けたと思います。ぜひ来年もご参加していただけると嬉しいです。
また、今回の企画にご協力いただいた「お魚を用意してくれた仲卸の皆さん」「学校でプリント配布をしてくださった関係者の皆さん」「この活動を広めるために動いてくれたチームメンバー」すべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
そして、ご苦労様でした!
来年も頑張りましょう!
毎年続けていくことで、色々と改善点も見えます。今年も「これは賢い!」と思ったことがありました。
あるご家庭が、2人兄弟のご参加だったのですが、「兄弟で別の日にチャレンジ」されていたんです。日を分けることで兄弟それぞれに集中できて、より豊かな体験になる。魚種もその日によって変わるので倍楽しい。
来年はこの『兄弟は別日』を、参加される皆さんにも伝えていけたらと思います。
イベントを終えて、たくさんの嬉しい声や画像や動画が届きました。
「貴重な体験をありがとうございました」
「自分で捌いたお魚は、いつも以上によく食べてくれました」
「苦戦したけどとても楽しかった!」
「お魚を捌くのってこんなに大変なんだ。お店の人たちってすごい!」
「次はママに教えてもらわなくても、ひとりでできるよ!と言ってくれました」
「今回をきっかけに、新しいことにチャレンジするのが楽しみになりました」
「また魚を買いに市場に行きます!」
笑顔とメッセージが、何よりの宝物!
そのどれもが、この企画をやって良かったと心から思えるものでした。
この「お魚こどもチャレンジ」を毎年続け、そして全国へと広げていくことが、最近考えている僕の目標です。
いずれは、5月=“魚をさばく月”という文化が全国に広がっていくように。
未来の子どもたち、そして家族のために。
「魚屋だからできる未来への投資」
僕たちは、売るだけじゃなく伝えることも仕事だと思っています。
一緒に日本の魚文化、守っていきましょう!
本当にありがとうございました!
それでは、明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・イワシのオイルサーディン ・ケッカソース

NEW   2025年5月27日

・イワシのオイルサーディン ・ケッカソース

料理名
・イワシのオイルサーディン
・ケッカソース

料理内容
ぼんじょるの!
お魚屋さんかぎや、フィッシュアドバイザーの大畠です!

そもそも、フィッシュアドバイザーってなんやねん?ですが
僕が水産、飲食業に関して素人だった入社時に、こうなれるように!と勝手に作った職業です

「この魚、どんな魚?」 「これどうやって調理するの?」
と言う一般消費者の方からの質問、

プロ目線の
「この魚or魚介類 どうやったら美味しいの?どう使うの?」 「今の時期のこの〇〇、この産地の〇〇ってどうなんですか?」 と言うような専門的な事まで対応出来るようになろう!と言うのが当初の目標でした。

自分でも色々と勉強、実践してどうにかプロの方とも充実した仕事の話が出来るようになってきたかな、、、、、?
という段階になって来たので、次の目標を日々模索中です。

はい!今日は!
イワシ、オイルサーディン
イワシ(サーディン) のオイル煮込みです

・中羽イワシのオイルサーディン
・ケッカソース

ケッカソースとは冷たいトマトのソースという意味です
これにバジル、ニンニク、オリーブオイル等々を混ぜた掛けるソースです。

イワシの処理!
こちらは頭を落として内蔵を落として、綺麗に洗って
塩水に漬けます。
ネットのレシピでは10%ってありますけど、溶け無いんですよね。
なので海水より濃い6〜7%
この位で1日程漬け込んで味入れします。

その処理の後、ローリエ、タイム、ローズマリー、ニンニク、しょうが等を入れて90度以上で3時間以上は煮込みます
これでどうにか骨まで食べれる事が出来ます!

ソース、トマトの湯むきをさいの目にカットしまーす!!
本来であればフルーツトマトが良いですが無ければ普通の国産トマトに塩と蜂蜜を入れて味を足してやります。
それにバジルのみじん切りやイタリアンパセリ、おろしニンニク、塩コショウ、ビネガー(酢)、オリーブオイルなど入れて1時間ほどは味を入れて下さい

これで各々完成!!

あとは盛り付けるだけです
イワシは少しレンジや、オーブンなどで温めた方が柔らかくなって美味しく食べれると思います。
ケッカソースを掛けて、今回はディルをあしらってフィニッシュ!!
美味しいですね!
こうやってイワシを食べてみるとオイルサーディンはどんなイワシが向いてるかがよく分かりました
実際に料理、その食材に向き合わないと分からない事はまだまだ沢山ありますのでとりあえずは日々勉強しながら、次の目標も立てて行きたいと思っています!

前の会社のレポートみたいな文章になりました

調理ポイント
イワシは出来るだけ長く加熱する事で骨も食べやすくなります
食べる前に温め直すorオーブン等で焼くと更に美味しく食べれます。

ロイヤルコペンハーゲン、ハーフレース

調理時間
イワシは半日程、塩水に漬けて味を入れる
オイルで3時間程煮込む

Instagram
インスタグラムはこちらから
イベントについて魚屋だからできる未来への投資

NEW   2025年5月26日

魚屋だからできる未来への投資

おはようございます
大阪万博を居酒屋のように扱う魚屋のかぎやです。
(滞在2時間!1パビリオンとビール飲んで帰宅)
さて、本日は
「魚屋だからできる未来への投資」という話を書こうと思います。
その前に、
本日入荷した和歌山串本産「首折りゴマサバ」が抜群に良かったので少し紹介します。
でも紹介しましたが、4日前から毎日頑張ってその日のおすすめの魚種を投稿しています。良ければあっちのアカウントもフォローをよろしくです。
このサバは、水揚げ時に首元を折って血抜きをし、さらに神経抜きまで行う“首折り締め”の逸品です。
今回はその中でも、身がふっくらと肥え、死後膨張の始まっていない“怒り気”の残るゴマサバを、1匹ずつ手で確認して、厳選してきました。
秋冬の“寒サバ”として有名なマサバに対して、ゴマサバは“夏サバ”と呼ばれ、旬はまさにこれから。
特に首折り・神経抜きされたゴマサバは、プリプリ感が格別です!
鮮度抜群の夏サバをぜひ体験してください!
ーーーーーーーーー
『目指せ全国!5月は“魚をさばく月”」
毎年5月、こどもの日に合わせて開催している「お魚こどもチャレンジ」のお陰で、少しずつですが地域の輪も広がってきているように感じています。
今年は初めて、母校の中学校や娘が通う小学校でもプリント配布ができ、去年までの3倍以上は地域に向けて「僕たちのことを知ってほしい」という思いを形にできていると思います。
(企画チームのメンバーに感謝)
なんでも話せる、相談できる魚屋さんが地域にあるってめちゃくちゃ素晴らしいことやと思うんです!だって、いま本当に美味しいお魚は毎日魚を見ているお魚屋さんが一番わかっているし、そのお魚の一番美味しい食べ方もそのお魚屋さんが知っている!
「無料で魚を配って採算が合うの?」
「ビジネスとして成り立ってないでしょう!」
なんて思われているかも知れませんが、僕はこの「お魚こどもチャレンジ」をいつか全国に広げたいと本気で思っています。⁠
●家族のコミニケーションを増やす
●魚をさばいて、食の大切さを学ぶ⁠
●四季、旬を知ることで生きる楽しさが増える
(●結果、魚屋としての仕事は無くならない)
1年に1回、そんな体験ができる子どもたち(家族)が⁠全国に増えていく未来になればいいなと今期は強く思いました。
来年以降もこの企画は続けていくつもりですが(かぎやが潰れずあればね!)「自分の魚屋でも、お魚こどもチャレンジをやりたい!子どもたちにお魚を届けたい!」と、そんな仲間が全国に増えていったら、⁠5月=“魚をさばく月”という文化が生まれるかもしれない。⁠
“命をいただくこと”⁠
“旬を知ること”⁠
“季節を感じること”⁠
そんな体験を届けることが、自分たち「魚屋としての役割」だと思っています。⁠
せっかく地域で小売店をやってるなら「売る!」だけではなく「伝える!」も頑張りたいよね!
今年は目標100名。
5月24日現在72名の子どもたちが参加、予約をしてくれています。
『目標の100名まで⁠残りあと28名!』
残り1週間(受取予約日5/31まで)です。
改めてこの企画は「無料です(要予約)」
子ども1人にその日の入荷したお魚を2匹くらいプレゼントしています。
家族でおうちに持ち帰って、“さばくこと”にチャレンジしてください!
包丁を持つ緊張感⁠
うまくさばけたときの喜び⁠
家族との食卓での達成感⁠
魚を通して、子どもたちは多くのことを感じ取ってくれると思いますよ!もちろん大人もね!
旬の魚介魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

2025年5月15日

魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

おはようございます
バスケ、万博、ゴルフ、と仕事以外でも大忙しな魚屋のかぎやです。
(全身疲労でフラフラ)
本日は、
「魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
前回の投稿の時点では5名の予約でしたが、今の時点で43名のチャレンジャーからご予約を頂いております。
ありがとうございます!
目標の100名まで残り57名です!
学校からチラシをもらった方!僕のことを知っている仲間たち!チャレンジ経験者の方!是非ご予約をお待ちしております!
『みんなで未来に向けてのお魚文化を作っていきましょう』
ーーーーーーーーー
GWも終わり、そろそろ市場にも季節の移ろいが見えてきました。そんな中、魚屋として毎年楽しみにしているのが『熊本天草産の“黄金のハモ”のシーズンインです!』
シーズンが始まると毎回この投稿をしますが、このハモ、そんじょそこらのハモじゃありませんよ!脂の乗り、身の厚み、皮の薄さ、骨の柔らかさ、どれをとっても一級品です!
実は大阪にはあまり入荷がなく、豊洲や京都を中心に出荷されている黄金に輝くブランドはもなんです。
何故かぎやにそんなハモが届くのかというと、企業努力です。もう何年前ですかね?現地に車で行って(片道10時間。当時はまだ出張費なんで出ないし、飛行機や新幹線なんて贅沢なことはできなかった)漁協のトップに直接交渉させていただきました。
本当に美味しいハモなので、毎年料理人さんからのリピーターが多く、「あの黄金のやつ、まだ?」と聞かれることも増えてきました。
ーーーーーーーーー
「ハモは夏の食べ物?…それ、ちょっと古い考え方」
「鱧といえば夏」
「祇園祭や天神祭に食べる魚」
そんなイメージがあると思います。
(これも毎年説明している)
でも実は、
『ハモが本当に美味しいのは夏前と夏の終わり(秋)なんです』
夏の真っ盛りは、鱧にとって産卵期。
だから、身が痩せてしまって味が落ちやすい時期でもあるんです。
逆に、産卵に向けて栄養を蓄える“初夏(5月〜6月)”と、回復した“晩夏(9月)”が、一番旨い!これは市場や魚屋に立ってこそわかる、いわば“魚の旬の真実”
だからこそ僕は毎年、GWが終わると「さあ今年も始まるぞ!先ずは出始めの一番美味しい時期に自分で食べよう」ワクワクしてくるんです。
かぎやでは、「丸のままでの販売」「開いて販売」「骨切りして販売」と、全てに対応しております。一般のお客様には、熟練の職人(かぎやメンバー達)が丁寧に骨切りしたものをお渡しします。
「ハモって食べるのが面倒…」というイメージのある方にも、気軽に楽しんでもらえるようにしていますよ。
何せ、黄金のハモの楽しみ方は無限大!
シンプルに湯引きして梅肉もいいですが、やはりおすすめは【鱧しゃぶ】です!お出汁にくぐらせて、口の中でほろっとほどける食感は格別です。最後に素麺をお忘れなく!
衣をつけて天ぷらで、ふっくらジュワッともいいですねー!
“夏の魚”のイメージにとらわれず、『今だからこそ』の味を知ってもらいたいと毎年思っています。
黄金のハモ。
旬の入口が、いま始まりました。
今年の初ハモ、かぎやでぜひお試しください!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
イベントについてクジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

NEW   2025年6月13日

クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

おはようございます
晩御飯にたまに出てくる、ごくごく普通の和食が結構好きな魚屋のかぎやです。
(酒・醤油・みりん)
さて、本日は
「クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化」という話を書こうと思います。
その前に、
本日長崎五島届いた「ウッカリカサゴ」が素晴らしかったので、そのことを少し。
今朝の市場は、雨続きの影響で魚が少なめ。アジやイサキといった旬の魚はそれなりに並んでいましたが「カギヤらしい、ちょっとおもしろい魚はないかな〜」と探していた中で…転がっていたのが、どっしりサイズの1匹2kgクラスの『ウッカリカサゴ!』
見た目がカサゴにそっくりで、「漁師さんがうっかりカサゴと間違えて市場に出してしまったから」ウッカリカサゴと呼ぶようになったそうです。(ホンマかよ!)
魚の名前ってなんか魚にとったら可哀想というか、「もうちょいあったやろ!」と思うようなものが多いですよねー
物は某有名フレンチのシェフが買ってくれました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーー
「クジラ、食べたことありますか?」
6月の恒例イベント
【すべての世代に、美味しいクジラ料理を】は今年で4年目になります。
明日6/13〜15の三日間開催です!
もともと、くじら業界が「父の日にクジラを食べよう。くじらはお父さんの大好物」てな感じの企画をしていたのがきっかけ。
でも、僕たちは「もっともっと幅広く、世代を越えてクジラを伝えたい」という思いから、オリジナルのクジラ料理を提供する参加型イベントを立ち上げました。
「クジラの美味しさって、お父さんだけのものじゃなくて、家族みんなで楽しんでほしい。」
4年目の今回は『参加店舗は26店』
和食・洋食・創作料理など、料理人さんそれぞれのアイデアで“クジラの魅力”を引き出してくれています。
「参加店舗一覧は画像でチェック!」
投稿の画像には、今回参加してくださったお店の一覧も掲載しています。
知っているお店、行ってみたかったお店があるかも?この機会に、クジラ料理をきっかけに、扉をひらいてみてください。
ーーーーーーーーー
「クジラ業界はいま、次の時代へ」
実は、日本のクジラ業界は数年前(※2019年)に調査捕鯨から商業捕鯨へと大きく舵を切りました。そこからクジラ漁のルールも変わり、もっと積極的にクジラを扱っていこうという流れが生まれました。
そして昨年(2023年)、クジラ業界は新しい大型捕鯨船に!これは日本で数十年ぶりのこと。まさに「これからクジラの文化を守り、育てていこう」という業界の意志が形になった、大きな一歩なんだと思います。
クジラは調理の可能性がまだまだ広い食材だと思っています!そしてそれは、料理人さんとお客様が一緒に新しい発見をしていくことで広がっていきます。
みんなの声が、業界の未来につながる!
今年も開催、カギヤのクジライベント。
クジラを“ちょっと近くで感じる3日間”。
その一皿から、新しい文化が始まりますように!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
イベントについて笑顔とメッセージが、何よりの宝物!

NEW   2025年6月5日

笑顔とメッセージが、何よりの宝物!

おはようございます
週一バスケを再開したことで、平均男性くらい食べれるようになってきた魚屋のかぎやです。
(いっぱい食べられるって最高)
さて、本日は
「笑顔とメッセージが、何よりの宝物!」と言う話を書こうと思います。
その前に、6月のイベント
『父の日企画!』
~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
のことを紹介させてください。
●開催日
2025年は6月13日(金)〜15日(日)
●開催場所
協賛飲食店各店
『色々なクジラ料理で楽しく健康に!』をコンセプトに、今年も「お魚屋さんかぎや」のお客様である飲食店様に協力していただき、イベント期間中に「各店オリジナルのクジラ料理」を考え提供していただきます。
「お父さんの食べ物」とイメージ付いているクジラを、もっと沢山の世代に食べてもらいたい!この企画も今年で4年目!毎年各店、本当に美味しいクジラ料理を考えてお客様を楽しませてくださっています。
是非クジラが好きな方も、クジラを食べた事がない方も、今まで食べたクジラにあまり良い印象がない方も、これを機に『クジラってこんなに美味しいんた!』と思って頂けると嬉しいです。
2025年は6月13日(金)〜15日(日)の3日間
各店でオリジナルのクジラ料理が食べられますよ!
【くじらイベント協賛店舗】
協賛店舗は近日公開!!
ーーーーーーーーー
「目標達成!参加者109名!」
5月の「こどもの日」を“魚をさばく月”として位置づけて、今年で5年目となる「お魚こどもチャレンジ」が終了しました。目標としていた「参加者100名」を無事達成し、最終的に【109名】の子どもたちがチャレンジしてくれました!
まずは、参加してくれた子どもたち、そしてその時間を一緒に過ごし、コミュニケーションの時間を作ってくださったご家族の皆さん。本当にありがとうございました!
我が子に包丁を握らし、慣れないお魚捌きを共にチャレンジすることは想像以上に大変なことだったと思います。ただ、それ以上に得るものは大きいと実感もして頂けたと思います。ぜひ来年もご参加していただけると嬉しいです。
また、今回の企画にご協力いただいた「お魚を用意してくれた仲卸の皆さん」「学校でプリント配布をしてくださった関係者の皆さん」「この活動を広めるために動いてくれたチームメンバー」すべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
そして、ご苦労様でした!
来年も頑張りましょう!
毎年続けていくことで、色々と改善点も見えます。今年も「これは賢い!」と思ったことがありました。
あるご家庭が、2人兄弟のご参加だったのですが、「兄弟で別の日にチャレンジ」されていたんです。日を分けることで兄弟それぞれに集中できて、より豊かな体験になる。魚種もその日によって変わるので倍楽しい。
来年はこの『兄弟は別日』を、参加される皆さんにも伝えていけたらと思います。
イベントを終えて、たくさんの嬉しい声や画像や動画が届きました。
「貴重な体験をありがとうございました」
「自分で捌いたお魚は、いつも以上によく食べてくれました」
「苦戦したけどとても楽しかった!」
「お魚を捌くのってこんなに大変なんだ。お店の人たちってすごい!」
「次はママに教えてもらわなくても、ひとりでできるよ!と言ってくれました」
「今回をきっかけに、新しいことにチャレンジするのが楽しみになりました」
「また魚を買いに市場に行きます!」
笑顔とメッセージが、何よりの宝物!
そのどれもが、この企画をやって良かったと心から思えるものでした。
この「お魚こどもチャレンジ」を毎年続け、そして全国へと広げていくことが、最近考えている僕の目標です。
いずれは、5月=“魚をさばく月”という文化が全国に広がっていくように。
未来の子どもたち、そして家族のために。
「魚屋だからできる未来への投資」
僕たちは、売るだけじゃなく伝えることも仕事だと思っています。
一緒に日本の魚文化、守っていきましょう!
本当にありがとうございました!
それでは、明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・イワシのオイルサーディン ・ケッカソース

NEW   2025年5月27日

・イワシのオイルサーディン ・ケッカソース

料理名
・イワシのオイルサーディン
・ケッカソース

料理内容
ぼんじょるの!
お魚屋さんかぎや、フィッシュアドバイザーの大畠です!

そもそも、フィッシュアドバイザーってなんやねん?ですが
僕が水産、飲食業に関して素人だった入社時に、こうなれるように!と勝手に作った職業です

「この魚、どんな魚?」 「これどうやって調理するの?」
と言う一般消費者の方からの質問、

プロ目線の
「この魚or魚介類 どうやったら美味しいの?どう使うの?」 「今の時期のこの〇〇、この産地の〇〇ってどうなんですか?」 と言うような専門的な事まで対応出来るようになろう!と言うのが当初の目標でした。

自分でも色々と勉強、実践してどうにかプロの方とも充実した仕事の話が出来るようになってきたかな、、、、、?
という段階になって来たので、次の目標を日々模索中です。

はい!今日は!
イワシ、オイルサーディン
イワシ(サーディン) のオイル煮込みです

・中羽イワシのオイルサーディン
・ケッカソース

ケッカソースとは冷たいトマトのソースという意味です
これにバジル、ニンニク、オリーブオイル等々を混ぜた掛けるソースです。

イワシの処理!
こちらは頭を落として内蔵を落として、綺麗に洗って
塩水に漬けます。
ネットのレシピでは10%ってありますけど、溶け無いんですよね。
なので海水より濃い6〜7%
この位で1日程漬け込んで味入れします。

その処理の後、ローリエ、タイム、ローズマリー、ニンニク、しょうが等を入れて90度以上で3時間以上は煮込みます
これでどうにか骨まで食べれる事が出来ます!

ソース、トマトの湯むきをさいの目にカットしまーす!!
本来であればフルーツトマトが良いですが無ければ普通の国産トマトに塩と蜂蜜を入れて味を足してやります。
それにバジルのみじん切りやイタリアンパセリ、おろしニンニク、塩コショウ、ビネガー(酢)、オリーブオイルなど入れて1時間ほどは味を入れて下さい

これで各々完成!!

あとは盛り付けるだけです
イワシは少しレンジや、オーブンなどで温めた方が柔らかくなって美味しく食べれると思います。
ケッカソースを掛けて、今回はディルをあしらってフィニッシュ!!
美味しいですね!
こうやってイワシを食べてみるとオイルサーディンはどんなイワシが向いてるかがよく分かりました
実際に料理、その食材に向き合わないと分からない事はまだまだ沢山ありますのでとりあえずは日々勉強しながら、次の目標も立てて行きたいと思っています!

前の会社のレポートみたいな文章になりました

調理ポイント
イワシは出来るだけ長く加熱する事で骨も食べやすくなります
食べる前に温め直すorオーブン等で焼くと更に美味しく食べれます。

ロイヤルコペンハーゲン、ハーフレース

調理時間
イワシは半日程、塩水に漬けて味を入れる
オイルで3時間程煮込む

Instagram
インスタグラムはこちらから
イベントについて魚屋だからできる未来への投資

NEW   2025年5月26日

魚屋だからできる未来への投資

おはようございます
大阪万博を居酒屋のように扱う魚屋のかぎやです。
(滞在2時間!1パビリオンとビール飲んで帰宅)
さて、本日は
「魚屋だからできる未来への投資」という話を書こうと思います。
その前に、
本日入荷した和歌山串本産「首折りゴマサバ」が抜群に良かったので少し紹介します。
でも紹介しましたが、4日前から毎日頑張ってその日のおすすめの魚種を投稿しています。良ければあっちのアカウントもフォローをよろしくです。
このサバは、水揚げ時に首元を折って血抜きをし、さらに神経抜きまで行う“首折り締め”の逸品です。
今回はその中でも、身がふっくらと肥え、死後膨張の始まっていない“怒り気”の残るゴマサバを、1匹ずつ手で確認して、厳選してきました。
秋冬の“寒サバ”として有名なマサバに対して、ゴマサバは“夏サバ”と呼ばれ、旬はまさにこれから。
特に首折り・神経抜きされたゴマサバは、プリプリ感が格別です!
鮮度抜群の夏サバをぜひ体験してください!
ーーーーーーーーー
『目指せ全国!5月は“魚をさばく月”」
毎年5月、こどもの日に合わせて開催している「お魚こどもチャレンジ」のお陰で、少しずつですが地域の輪も広がってきているように感じています。
今年は初めて、母校の中学校や娘が通う小学校でもプリント配布ができ、去年までの3倍以上は地域に向けて「僕たちのことを知ってほしい」という思いを形にできていると思います。
(企画チームのメンバーに感謝)
なんでも話せる、相談できる魚屋さんが地域にあるってめちゃくちゃ素晴らしいことやと思うんです!だって、いま本当に美味しいお魚は毎日魚を見ているお魚屋さんが一番わかっているし、そのお魚の一番美味しい食べ方もそのお魚屋さんが知っている!
「無料で魚を配って採算が合うの?」
「ビジネスとして成り立ってないでしょう!」
なんて思われているかも知れませんが、僕はこの「お魚こどもチャレンジ」をいつか全国に広げたいと本気で思っています。⁠
●家族のコミニケーションを増やす
●魚をさばいて、食の大切さを学ぶ⁠
●四季、旬を知ることで生きる楽しさが増える
(●結果、魚屋としての仕事は無くならない)
1年に1回、そんな体験ができる子どもたち(家族)が⁠全国に増えていく未来になればいいなと今期は強く思いました。
来年以降もこの企画は続けていくつもりですが(かぎやが潰れずあればね!)「自分の魚屋でも、お魚こどもチャレンジをやりたい!子どもたちにお魚を届けたい!」と、そんな仲間が全国に増えていったら、⁠5月=“魚をさばく月”という文化が生まれるかもしれない。⁠
“命をいただくこと”⁠
“旬を知ること”⁠
“季節を感じること”⁠
そんな体験を届けることが、自分たち「魚屋としての役割」だと思っています。⁠
せっかく地域で小売店をやってるなら「売る!」だけではなく「伝える!」も頑張りたいよね!
今年は目標100名。
5月24日現在72名の子どもたちが参加、予約をしてくれています。
『目標の100名まで⁠残りあと28名!』
残り1週間(受取予約日5/31まで)です。
改めてこの企画は「無料です(要予約)」
子ども1人にその日の入荷したお魚を2匹くらいプレゼントしています。
家族でおうちに持ち帰って、“さばくこと”にチャレンジしてください!
包丁を持つ緊張感⁠
うまくさばけたときの喜び⁠
家族との食卓での達成感⁠
魚を通して、子どもたちは多くのことを感じ取ってくれると思いますよ!もちろん大人もね!
旬の魚介魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

2025年5月15日

魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

おはようございます
バスケ、万博、ゴルフ、と仕事以外でも大忙しな魚屋のかぎやです。
(全身疲労でフラフラ)
本日は、
「魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
前回の投稿の時点では5名の予約でしたが、今の時点で43名のチャレンジャーからご予約を頂いております。
ありがとうございます!
目標の100名まで残り57名です!
学校からチラシをもらった方!僕のことを知っている仲間たち!チャレンジ経験者の方!是非ご予約をお待ちしております!
『みんなで未来に向けてのお魚文化を作っていきましょう』
ーーーーーーーーー
GWも終わり、そろそろ市場にも季節の移ろいが見えてきました。そんな中、魚屋として毎年楽しみにしているのが『熊本天草産の“黄金のハモ”のシーズンインです!』
シーズンが始まると毎回この投稿をしますが、このハモ、そんじょそこらのハモじゃありませんよ!脂の乗り、身の厚み、皮の薄さ、骨の柔らかさ、どれをとっても一級品です!
実は大阪にはあまり入荷がなく、豊洲や京都を中心に出荷されている黄金に輝くブランドはもなんです。
何故かぎやにそんなハモが届くのかというと、企業努力です。もう何年前ですかね?現地に車で行って(片道10時間。当時はまだ出張費なんで出ないし、飛行機や新幹線なんて贅沢なことはできなかった)漁協のトップに直接交渉させていただきました。
本当に美味しいハモなので、毎年料理人さんからのリピーターが多く、「あの黄金のやつ、まだ?」と聞かれることも増えてきました。
ーーーーーーーーー
「ハモは夏の食べ物?…それ、ちょっと古い考え方」
「鱧といえば夏」
「祇園祭や天神祭に食べる魚」
そんなイメージがあると思います。
(これも毎年説明している)
でも実は、
『ハモが本当に美味しいのは夏前と夏の終わり(秋)なんです』
夏の真っ盛りは、鱧にとって産卵期。
だから、身が痩せてしまって味が落ちやすい時期でもあるんです。
逆に、産卵に向けて栄養を蓄える“初夏(5月〜6月)”と、回復した“晩夏(9月)”が、一番旨い!これは市場や魚屋に立ってこそわかる、いわば“魚の旬の真実”
だからこそ僕は毎年、GWが終わると「さあ今年も始まるぞ!先ずは出始めの一番美味しい時期に自分で食べよう」ワクワクしてくるんです。
かぎやでは、「丸のままでの販売」「開いて販売」「骨切りして販売」と、全てに対応しております。一般のお客様には、熟練の職人(かぎやメンバー達)が丁寧に骨切りしたものをお渡しします。
「ハモって食べるのが面倒…」というイメージのある方にも、気軽に楽しんでもらえるようにしていますよ。
何せ、黄金のハモの楽しみ方は無限大!
シンプルに湯引きして梅肉もいいですが、やはりおすすめは【鱧しゃぶ】です!お出汁にくぐらせて、口の中でほろっとほどける食感は格別です。最後に素麺をお忘れなく!
衣をつけて天ぷらで、ふっくらジュワッともいいですねー!
“夏の魚”のイメージにとらわれず、『今だからこそ』の味を知ってもらいたいと毎年思っています。
黄金のハモ。
旬の入口が、いま始まりました。
今年の初ハモ、かぎやでぜひお試しください!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!

お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日  行事カレンダー 

    ©2025 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.