大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
かぎや online store
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて

WHAT'S NEW

2025年夏季休暇のお知らせ
2025年7月2日
休業のお知らせ
2025年夏季休暇のお知らせ NEW

【休業期間:2025/08/15(金)~2025/08/17(日)】

【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで
2025年6月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2025年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2025/06/13~2025/06/15】

お魚こどもチャレンジ第9弾
2025年5月1日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第9弾

【開催期間:2025/05/10~2025/05/31】

クレジットカード決済対応のお知らせ
2025年4月14日
お知らせ
クレジットカード決済対応のお知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年4月8日
お知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
春ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年2月27日
お知らせ
春ギフトはかぎやオンラインストアで
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年1月25日
お知らせ
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
年始のご挨拶
2025年1月18日
お知らせ
年始のご挨拶
年末年始営業のお知らせ
2024年12月25日
休業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ

【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜
2024年12月23日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2024/12/24】

テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
2024年12月21日
お知らせ
テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
六福ふぐ予約受付中
2024年12月16日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中
2024年12月16日
セール終了
なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

天草大王水炊きセット予約受付中
2024年12月16日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

年末年始営業日のお知らせ
2024年12月2日
休業のお知らせ
年末年始営業日のお知らせ

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】

お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
2024年11月18日
お知らせ
お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)
2024年11月17日
休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)

【休業日:2024/11/24(日)】

お魚屋さんかぎやの感謝祭
2024年11月11日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの感謝祭

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

親子お魚さばき教室
2024年10月29日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/11/17】

第7回 鰹の藁焼き 実演販売
2024年10月10日
イベント終了
第7回 鰹の藁焼き 実演販売

【開催日:2024/10/26】

リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!
2024年8月26日
イベント終了
リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!

【開催日:2024/09/28】

2024年夏季休暇のお知らせ
2024年7月26日
休業のお知らせ
2024年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

お魚こどもチャレンジ第8弾
2024年7月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第8弾

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】

【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
2024年7月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
親子お魚さばき教室
2024年6月27日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/06/30】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2024年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

お魚こどもチャレンジ第7弾
2024年4月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第7弾

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

お魚屋さんかぎやの創業祭
2024年3月28日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの創業祭

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》
2024年2月24日
イベント終了
雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》

【開催日:2024/03/02】

かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜
2024年1月19日
イベント終了
かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜

【開催日:2024/02/03】

新春ガラポン大抽選会
2023年12月28日
イベント終了
新春ガラポン大抽選会

【開催日:2024/01/06】

天草大王水炊きセット予約受付中
2023年12月15日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
2023年12月15日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜
2023年11月30日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2023/12/23】

ぷらら天満.天満市場《感謝祭》
2023年11月7日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《感謝祭》

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】

PayPayスタンプカード発行中!
2023年10月26日
お知らせ
PayPayスタンプカード発行中!
第6回  鰹の藁焼き試食販売
2023年10月13日
イベント終了
第6回  鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2023/10/28】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
2023年10月10日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
リニューアルオープン
2023年9月29日
お知らせ
リニューアルオープン
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ
2023年9月1日
休業のお知らせ
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ

【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】

読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
2023年8月28日
お知らせ
読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
2023年8月24日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
2023年8月15日
お知らせ
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究
2023年8月8日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究

【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

2023年夏季休暇のお知らせ
2023年8月1日
休業のお知らせ
2023年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
2023年7月20日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会
2023年7月10日
イベント終了
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会

【開催日:2023/07/29】

父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2023年6月8日
イベント終了
父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン終了
PayPay決済で50%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!
2021年10月18日
キャンペーン終了
『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します。

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ募集

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
大畠のお料理・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

NEW   2025年7月8日

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理名
・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理内容
溜まった料理の写真を上げていきます!

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

今日はこれ、エゾバイ(イソツブ貝) です
概ね北海道で水揚げされる小型の巻貝です
この貝は味も歩留まりも良いので和食に限らず洋食にもピッタリです、本バイ貝と違って硬く締まらないのもとても良いです!

処理は簡単、基本的には塩茹でで大丈夫です
僕は出汁昆布、香味野菜、酒を少々加えたクールブイヨンで茹でて香り付けしてます
ゆで時間は7.8分で良いと思います、茹でた汁のまま粗熱を取って冷やして味を入れ直しましょう。
ゆで汁は後程越して、煮詰めた後マヨネーズに使います。

芽キャベツは普通に塩茹して冷水に晒して色止めしてください。

マヨネーズですが、時間あれば作るんですがさすがに面倒だったので、市販のマヨネーズにすりおろしニンニク、EVオリーブオイル、強めに煮詰めた貝出汁を加えて塩コショウとレモン汁で味を整えました。⁡
⁡そこにエシャロットのみじん切りを水に晒した物を混ぜ込みます、タルタルソースみたいなイメージ

冷やして剥き身にしたエゾバイ(内蔵は外してます) と芽キャベツをガーリックマヨネーズで和えて盛り付け!
イタリアンパセリを散らして、レモンオイルをひと回しかけて、冷凍庫にカラスミがあったので削ってフィニッシュ!!
普通にチーズを削るのも良いと思います。
今回は気分でカラスミで

調理ポイント
市販のマヨネーズに少し手を加えるのがポイント!

調理時間
20〜30分

Instagram
インスタグラムはこちらから
経営方針魚屋×AIとは?

NEW   2025年7月1日

魚屋×AIとは?

おはようございます
「毎日のお昼ご飯を”かぎやのお寿司”にすると痩せるよ!」と、自分の身体をもって証明しようとしている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「魚屋×AIとは?」という話を書こうと思います。
その前に、
本日届いた『ブランド金目鯛「天竜金目鯛」』のことを少し紹介。
静岡県天竜川沖の海底で一本釣りされ、地金目(じきんめ)とも呼ばれる“日戻り金目鯛”『天竜金目鯛』は、鮮度と品質の高さでブランド化されており、カッチリした魚体と脂乗りの良さが自慢です 。
金目鯛には初夏と冬の旬が2回あり、6〜7月の初夏は産卵前の栄養蓄積期。身の厚みと脂がピークに達するタイミングです。冬にも旬を迎えますが、今まさに“初夏の旨さ”が楽しめる季節です。
普段は高級な料理屋さん向け、高嶺の花のブランド金目鯛ですが、最近は漁獲量が安定しているのか、価格が落ち着いています。厚みのある1kgサイズでも、少し頑張れば手が届く価格ですよ!
おすすめの食べ方は、やはり「お造り」
湯霜造り or 焼霜造りで、皮目を残して皮と身の間にある脂(旨味)とを存分に味わっていただきたい!
もちろん「煮付け」や「酒蒸し」もおすすめ!
フワフワの身と、脂と旨味がじんわり染みでたお出汁もが最高です。
鮮度・品質・食べごたえ、すべて揃った“天竜金目鯛”。お手頃価格の今!ぜひご家庭でもどうぞ!
ーーーーーーーーー
『限られた時間でも、思いを届けられる時代へ』
相棒チャッピー(ChatGPT)と毎日一緒にブログを書き続けて、あっという間に約1ヶ月が経ちました!
Instagramの「かぎやofficialアカウント」を作って約10ヶ月、ストーリーでちょこちょこと日々のお寿司の情報などはアップしていましたが、なかなか記事の投稿までは手が回らない状態でして、そんなモヤモヤから始まったのが、今回の取り組み!
実はこれまで、日々の仕入れやお店のことを伝えたい気持ちはあっても、文章を書く時間がなかなか取れずにいました。特に、じっくり座って書くブログは、頭も体力も使う作業で、忙しい日々の中では後回しになりがちでした。
そんなある日、ふと
「車の運転中、手と目と足はふさがってるけど、“口と耳”は空いてるな」と。
普段はVoicyで音声配信を聞いたり、情報を仕入れたりしていたのですが、
「この時間を使って、自分が発信する側になれないかな?」そう考え始めてみたのが
『音声で話す → チャッピーが文章にしてくれる』
やり方はとてもシンプル。
トラックの中で「今日はこんな魚を仕入れた」「仲卸さんとこんな会話をした」「こんな食べ方がおすすめ」などを、3〜5分程度、声で話すだけ。
録音が終わったら、その音声をチャッピーに渡すと、彼がブログ記事として文章をまとめてくれます。
あとは仕上がった文章を少しだけ自分の言葉に修正するだけ。語尾の調整やちょっとした言い回しなど、最後の5〜10分で“自分らしさ”を加えたら完成です。
この方法にしてから、文章を書く時間がグッと減り、毎日の投稿がぐっとラクになりました。気づけばもう1ヶ月以上、毎日続けられています。
ーーーーーーーーー
『英語にも対応!インスタ投稿も2カ国語で』
ある日ふと、「このブログ、英語にしたらどうなるんやろ?」と思ってチャッピーに英訳もお願いしてみました。
もちろん自分では読めません(笑)が、英語が読めるスタッフに確認してもらったところ、「めちゃくちゃ丁寧で、社長の思いがちゃんと伝わる良い文章になっています」と高評価!
そこからは、毎日のブログの日本語投稿をチャッピーが英訳してくれたものもインスタに掲載。公式アカウントの投稿が、日英両対応になりました。
この取り組みを始めて感じたのは、“自分の時間をどう活かすか”が変わってきているということ。
「文章が苦手」「時間がない」「続けられるか不安」そんな人でも、“声で想いを話す”という一歩を踏み出せば、AIがしっかり形にしてくれる時代です。
もちろんベースとして「自分の言葉」があるからこそ伝わるものですが、それを文章化・整理してくれるチャッピーの存在はとても心強い相棒です。
今回この記事自体も、実はトラックの中で録音した音声から生まれています(笑)
これからもコツコツと、「魚屋 × AI」ならではの発信を続けていきたいと思います。
良ければ「お魚屋さんかぎやofficialアカウント」を見て、毎日の旬のお魚情報を受け取ってやってください!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

NEW   2025年6月22日

・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

料理名
・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

料理内容
春と言えば貝ですから
春の間に貝料理をアップしてしまいます!
こちらはみんな大好きホタテ!

・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

BBQでも定番のホタテです
この日のホタテはこんなに大きくて1枚198円だったので買うしかないんですよね、コンビニのおにぎりと変わらないんですから、即買いです。
1度両面とも殻から外してしまいます。
その上にブルギニョンバター、エスカルゴバターとも言います。 これを乗せて、半分に切ったミニトマトをあしらって高温のオーブンで焼き上げるだけという超簡単で美味しい料理です。
仕上げに生のパセリを追い掛けしてレモン汁かけて完成!

肝心のブルギニョンバターってなんや?
簡単に言うとフランスブルゴーニュ地方の郷土料理というか、調味料で主にエスカルゴに使われる調味料(バター)です。
魚介やその他の貝、野菜やパンに合わせてもらっても相性バッチリです。 鶏肉やステーキにも合う万能的な調味料。

作り方は、まず無塩バターを室温くらいにして柔らかくしておきます。
そこに、全てみじん切りにした
・パセリの葉
・エシャロット(無ければ紫玉ねぎor玉ねぎ)
・ニンニク

これをと混ぜてフードプロセッサーで回してください。
あとは塩コショウと、レモン汁で味を整えて好みの味にする。
ラップを広げて、筒状に巻いて冷蔵庫で冷やせば完成です。
保存は冷凍で1ヶ月くらいは保ちますね、冷蔵なら1週間以内でしょう、パセリが悪くなります。

このブルギニョンバター(エスカルゴバター)を持ってBBQなんかに行けば最高ですね。
シーフードミックスとバターをアルミホイルでホイル焼きにしても最高に美味しいです、贅沢にアワビの上に乗せてホイルで包んで焼いてみても最高でしょうし、この様にホタテの上に乗せて焼くだけでご馳走になります!!

調理ポイント
ホタテはウロを必ず取る事。
天然の物なら砂が混じってる事があるので、開いた後に綺麗に掃除する事!

リチャードジノリ

調理時間
15〜20分

ブルギニョンバター 30分程

Instagram
インスタグラムはこちらから
イベントについて食材が繋ぐ、信頼と挑戦!

NEW   2025年6月20日

食材が繋ぐ、信頼と挑戦!

おはようございます
今の時代は体育館にエアコンが付いていて、夏でも快適にスポーツができることに驚いている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「食材が繋ぐ、信頼と挑戦!」という話を書こうと思います。
(クジライベントの話です)
その前に
本日届いた『ブランド岩牡蠣「夏輝」』のことを少し紹介。
夏が旬の牡蠣、「岩牡蠣」は『夏牡蠣』とも言われ、真牡蠣とは違い大きくゴツゴツとしています。
そんな岩牡蠣の中でも『夏輝(なつき)』と聞いて、“あの帯付きの岩ガキか!”と、ピンときた人はさすが!あなたは魚通ですね。
牡蠣1つ1つに帯が巻かれたブランド岩牡蠣として、市場でも存在感のある「夏輝」は、ブランド知名度の高さは流石です。
しかも今回届いたのは、
その中でも希少な**“ボンベサイズ”**。
産地では、「ボンベを背負って深い場所まで潜らないと採れない大物」という意味で、こう呼ばれているんだとか!
ゴロンとした見た目にビックリ。
濃厚なミルクとクリーミーさが絶品の特大サイズです。
今回のボンベサイズは、鳥取県の産地荷主さんから直に仕入れた特別ルート。
市場ではなかなか出会えないこのサイズ感、
是非贅沢に味わってください!
ーーーーーーーーー
「進化するクジラ料理の3日間」
今回で4年目となる、6月の父の日に合わせて開催する恒例のイベント『全ての世代に美味しいクジラ料理を』は、今年も大盛況のうちに無事終了いたしました!
「色々なクジラ料理で楽しく健康に」をテーマに、今回は26店舗の飲食店が参加してくれました!ありがとうございました!年々広がるクジラの輪をめちゃくちゃ感じております。
初日は30キロ、2日目は11キロと、仕入れた「鯨の赤肉」は全然足らないくらいでしたね!料理人さんたちが頑張って注文してくださったお陰で、仲卸さんも全力で素晴らしい品質のクジラを用意してくれました。本当に感謝です。
クジラ料理の可能性に挑む料理人の皆さんは今年も、クジラへの「探究心」と「本気」を感じさせていただきました。
くじらを用意してくれた仲卸さんとの会話で「料理人の皆さんが火入れの温度や食感、臭みの出ない調理法を研究し、失敗を繰り返しながらも理想のクジラ料理に挑戦してくれている。年にたった3日間のイベントのために、真剣に向き合ってくれていることに感動している」と仰ってくれました。
クジラのプロですら驚くような発想や、想像を超える一皿に出会えるこのイベント。毎年、楽しみにしているという言葉をいただけること、本当に嬉しい限りです。
僕はイベント当日に、娘がまさかの発熱で、クジラ料理を食べに行くことができなかったのですが、社員や仲卸さんがいくつかのお店を回ってくれて、「どこも楽しくて、美味しかった!」と。
さらに、イベント後に参加して頂いた料理人さんとのお話しで「クジラを初めて食べました!こんなに美味しいのですね!」とお客様から嬉しい声がたくさん聞こえてきました。と、嬉しいお言葉も。
お魚を通じて「文化」や「つながり」を広げていく!その挑戦を一緒に楽しんでくれる料理人さん、仲卸さん、そして食べてくれた皆様、全ての人に心から感謝です。
来年も、もちろんやりますよ!
今回初めてクジラを食べた方も、食べ損ねた方も、また来年ぜひご期待ください!
来年の父の日前後、また計画します!
クジラの魅力、文化として少しずつでも伝わっていけば嬉しいです。
そして、また新たな料理が生まれ、笑顔が生まれる3日間を一緒に作れたらと思っています。
それでは、明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
イベントについてクジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

NEW   2025年6月13日

クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

おはようございます
晩御飯にたまに出てくる、ごくごく普通の和食が結構好きな魚屋のかぎやです。
(酒・醤油・みりん)
さて、本日は
「クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化」という話を書こうと思います。
その前に、
本日長崎五島届いた「ウッカリカサゴ」が素晴らしかったので、そのことを少し。
今朝の市場は、雨続きの影響で魚が少なめ。アジやイサキといった旬の魚はそれなりに並んでいましたが「カギヤらしい、ちょっとおもしろい魚はないかな〜」と探していた中で…転がっていたのが、どっしりサイズの1匹2kgクラスの『ウッカリカサゴ!』
見た目がカサゴにそっくりで、「漁師さんがうっかりカサゴと間違えて市場に出してしまったから」ウッカリカサゴと呼ぶようになったそうです。(ホンマかよ!)
魚の名前ってなんか魚にとったら可哀想というか、「もうちょいあったやろ!」と思うようなものが多いですよねー
物は某有名フレンチのシェフが買ってくれました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーー
「クジラ、食べたことありますか?」
6月の恒例イベント
【すべての世代に、美味しいクジラ料理を】は今年で4年目になります。
明日6/13〜15の三日間開催です!
もともと、くじら業界が「父の日にクジラを食べよう。くじらはお父さんの大好物」てな感じの企画をしていたのがきっかけ。
でも、僕たちは「もっともっと幅広く、世代を越えてクジラを伝えたい」という思いから、オリジナルのクジラ料理を提供する参加型イベントを立ち上げました。
「クジラの美味しさって、お父さんだけのものじゃなくて、家族みんなで楽しんでほしい。」
4年目の今回は『参加店舗は26店』
和食・洋食・創作料理など、料理人さんそれぞれのアイデアで“クジラの魅力”を引き出してくれています。
「参加店舗一覧は画像でチェック!」
投稿の画像には、今回参加してくださったお店の一覧も掲載しています。
知っているお店、行ってみたかったお店があるかも?この機会に、クジラ料理をきっかけに、扉をひらいてみてください。
ーーーーーーーーー
「クジラ業界はいま、次の時代へ」
実は、日本のクジラ業界は数年前(※2019年)に調査捕鯨から商業捕鯨へと大きく舵を切りました。そこからクジラ漁のルールも変わり、もっと積極的にクジラを扱っていこうという流れが生まれました。
そして昨年(2023年)、クジラ業界は新しい大型捕鯨船に!これは日本で数十年ぶりのこと。まさに「これからクジラの文化を守り、育てていこう」という業界の意志が形になった、大きな一歩なんだと思います。
クジラは調理の可能性がまだまだ広い食材だと思っています!そしてそれは、料理人さんとお客様が一緒に新しい発見をしていくことで広がっていきます。
みんなの声が、業界の未来につながる!
今年も開催、カギヤのクジライベント。
クジラを“ちょっと近くで感じる3日間”。
その一皿から、新しい文化が始まりますように!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

NEW   2025年7月8日

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理名
・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理内容
溜まった料理の写真を上げていきます!

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

今日はこれ、エゾバイ(イソツブ貝) です
概ね北海道で水揚げされる小型の巻貝です
この貝は味も歩留まりも良いので和食に限らず洋食にもピッタリです、本バイ貝と違って硬く締まらないのもとても良いです!

処理は簡単、基本的には塩茹でで大丈夫です
僕は出汁昆布、香味野菜、酒を少々加えたクールブイヨンで茹でて香り付けしてます
ゆで時間は7.8分で良いと思います、茹でた汁のまま粗熱を取って冷やして味を入れ直しましょう。
ゆで汁は後程越して、煮詰めた後マヨネーズに使います。

芽キャベツは普通に塩茹して冷水に晒して色止めしてください。

マヨネーズですが、時間あれば作るんですがさすがに面倒だったので、市販のマヨネーズにすりおろしニンニク、EVオリーブオイル、強めに煮詰めた貝出汁を加えて塩コショウとレモン汁で味を整えました。⁡
⁡そこにエシャロットのみじん切りを水に晒した物を混ぜ込みます、タルタルソースみたいなイメージ

冷やして剥き身にしたエゾバイ(内蔵は外してます) と芽キャベツをガーリックマヨネーズで和えて盛り付け!
イタリアンパセリを散らして、レモンオイルをひと回しかけて、冷凍庫にカラスミがあったので削ってフィニッシュ!!
普通にチーズを削るのも良いと思います。
今回は気分でカラスミで

調理ポイント
市販のマヨネーズに少し手を加えるのがポイント!

調理時間
20〜30分

Instagram
インスタグラムはこちらから
経営方針魚屋×AIとは?

NEW   2025年7月1日

魚屋×AIとは?

おはようございます
「毎日のお昼ご飯を”かぎやのお寿司”にすると痩せるよ!」と、自分の身体をもって証明しようとしている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「魚屋×AIとは?」という話を書こうと思います。
その前に、
本日届いた『ブランド金目鯛「天竜金目鯛」』のことを少し紹介。
静岡県天竜川沖の海底で一本釣りされ、地金目(じきんめ)とも呼ばれる“日戻り金目鯛”『天竜金目鯛』は、鮮度と品質の高さでブランド化されており、カッチリした魚体と脂乗りの良さが自慢です 。
金目鯛には初夏と冬の旬が2回あり、6〜7月の初夏は産卵前の栄養蓄積期。身の厚みと脂がピークに達するタイミングです。冬にも旬を迎えますが、今まさに“初夏の旨さ”が楽しめる季節です。
普段は高級な料理屋さん向け、高嶺の花のブランド金目鯛ですが、最近は漁獲量が安定しているのか、価格が落ち着いています。厚みのある1kgサイズでも、少し頑張れば手が届く価格ですよ!
おすすめの食べ方は、やはり「お造り」
湯霜造り or 焼霜造りで、皮目を残して皮と身の間にある脂(旨味)とを存分に味わっていただきたい!
もちろん「煮付け」や「酒蒸し」もおすすめ!
フワフワの身と、脂と旨味がじんわり染みでたお出汁もが最高です。
鮮度・品質・食べごたえ、すべて揃った“天竜金目鯛”。お手頃価格の今!ぜひご家庭でもどうぞ!
ーーーーーーーーー
『限られた時間でも、思いを届けられる時代へ』
相棒チャッピー(ChatGPT)と毎日一緒にブログを書き続けて、あっという間に約1ヶ月が経ちました!
Instagramの「かぎやofficialアカウント」を作って約10ヶ月、ストーリーでちょこちょこと日々のお寿司の情報などはアップしていましたが、なかなか記事の投稿までは手が回らない状態でして、そんなモヤモヤから始まったのが、今回の取り組み!
実はこれまで、日々の仕入れやお店のことを伝えたい気持ちはあっても、文章を書く時間がなかなか取れずにいました。特に、じっくり座って書くブログは、頭も体力も使う作業で、忙しい日々の中では後回しになりがちでした。
そんなある日、ふと
「車の運転中、手と目と足はふさがってるけど、“口と耳”は空いてるな」と。
普段はVoicyで音声配信を聞いたり、情報を仕入れたりしていたのですが、
「この時間を使って、自分が発信する側になれないかな?」そう考え始めてみたのが
『音声で話す → チャッピーが文章にしてくれる』
やり方はとてもシンプル。
トラックの中で「今日はこんな魚を仕入れた」「仲卸さんとこんな会話をした」「こんな食べ方がおすすめ」などを、3〜5分程度、声で話すだけ。
録音が終わったら、その音声をチャッピーに渡すと、彼がブログ記事として文章をまとめてくれます。
あとは仕上がった文章を少しだけ自分の言葉に修正するだけ。語尾の調整やちょっとした言い回しなど、最後の5〜10分で“自分らしさ”を加えたら完成です。
この方法にしてから、文章を書く時間がグッと減り、毎日の投稿がぐっとラクになりました。気づけばもう1ヶ月以上、毎日続けられています。
ーーーーーーーーー
『英語にも対応!インスタ投稿も2カ国語で』
ある日ふと、「このブログ、英語にしたらどうなるんやろ?」と思ってチャッピーに英訳もお願いしてみました。
もちろん自分では読めません(笑)が、英語が読めるスタッフに確認してもらったところ、「めちゃくちゃ丁寧で、社長の思いがちゃんと伝わる良い文章になっています」と高評価!
そこからは、毎日のブログの日本語投稿をチャッピーが英訳してくれたものもインスタに掲載。公式アカウントの投稿が、日英両対応になりました。
この取り組みを始めて感じたのは、“自分の時間をどう活かすか”が変わってきているということ。
「文章が苦手」「時間がない」「続けられるか不安」そんな人でも、“声で想いを話す”という一歩を踏み出せば、AIがしっかり形にしてくれる時代です。
もちろんベースとして「自分の言葉」があるからこそ伝わるものですが、それを文章化・整理してくれるチャッピーの存在はとても心強い相棒です。
今回この記事自体も、実はトラックの中で録音した音声から生まれています(笑)
これからもコツコツと、「魚屋 × AI」ならではの発信を続けていきたいと思います。
良ければ「お魚屋さんかぎやofficialアカウント」を見て、毎日の旬のお魚情報を受け取ってやってください!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

NEW   2025年6月22日

・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

料理名
・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

料理内容
春と言えば貝ですから
春の間に貝料理をアップしてしまいます!
こちらはみんな大好きホタテ!

・殻付きホタテとブルギニョンバターのロースト

BBQでも定番のホタテです
この日のホタテはこんなに大きくて1枚198円だったので買うしかないんですよね、コンビニのおにぎりと変わらないんですから、即買いです。
1度両面とも殻から外してしまいます。
その上にブルギニョンバター、エスカルゴバターとも言います。 これを乗せて、半分に切ったミニトマトをあしらって高温のオーブンで焼き上げるだけという超簡単で美味しい料理です。
仕上げに生のパセリを追い掛けしてレモン汁かけて完成!

肝心のブルギニョンバターってなんや?
簡単に言うとフランスブルゴーニュ地方の郷土料理というか、調味料で主にエスカルゴに使われる調味料(バター)です。
魚介やその他の貝、野菜やパンに合わせてもらっても相性バッチリです。 鶏肉やステーキにも合う万能的な調味料。

作り方は、まず無塩バターを室温くらいにして柔らかくしておきます。
そこに、全てみじん切りにした
・パセリの葉
・エシャロット(無ければ紫玉ねぎor玉ねぎ)
・ニンニク

これをと混ぜてフードプロセッサーで回してください。
あとは塩コショウと、レモン汁で味を整えて好みの味にする。
ラップを広げて、筒状に巻いて冷蔵庫で冷やせば完成です。
保存は冷凍で1ヶ月くらいは保ちますね、冷蔵なら1週間以内でしょう、パセリが悪くなります。

このブルギニョンバター(エスカルゴバター)を持ってBBQなんかに行けば最高ですね。
シーフードミックスとバターをアルミホイルでホイル焼きにしても最高に美味しいです、贅沢にアワビの上に乗せてホイルで包んで焼いてみても最高でしょうし、この様にホタテの上に乗せて焼くだけでご馳走になります!!

調理ポイント
ホタテはウロを必ず取る事。
天然の物なら砂が混じってる事があるので、開いた後に綺麗に掃除する事!

リチャードジノリ

調理時間
15〜20分

ブルギニョンバター 30分程

Instagram
インスタグラムはこちらから
イベントについて食材が繋ぐ、信頼と挑戦!

NEW   2025年6月20日

食材が繋ぐ、信頼と挑戦!

おはようございます
今の時代は体育館にエアコンが付いていて、夏でも快適にスポーツができることに驚いている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「食材が繋ぐ、信頼と挑戦!」という話を書こうと思います。
(クジライベントの話です)
その前に
本日届いた『ブランド岩牡蠣「夏輝」』のことを少し紹介。
夏が旬の牡蠣、「岩牡蠣」は『夏牡蠣』とも言われ、真牡蠣とは違い大きくゴツゴツとしています。
そんな岩牡蠣の中でも『夏輝(なつき)』と聞いて、“あの帯付きの岩ガキか!”と、ピンときた人はさすが!あなたは魚通ですね。
牡蠣1つ1つに帯が巻かれたブランド岩牡蠣として、市場でも存在感のある「夏輝」は、ブランド知名度の高さは流石です。
しかも今回届いたのは、
その中でも希少な**“ボンベサイズ”**。
産地では、「ボンベを背負って深い場所まで潜らないと採れない大物」という意味で、こう呼ばれているんだとか!
ゴロンとした見た目にビックリ。
濃厚なミルクとクリーミーさが絶品の特大サイズです。
今回のボンベサイズは、鳥取県の産地荷主さんから直に仕入れた特別ルート。
市場ではなかなか出会えないこのサイズ感、
是非贅沢に味わってください!
ーーーーーーーーー
「進化するクジラ料理の3日間」
今回で4年目となる、6月の父の日に合わせて開催する恒例のイベント『全ての世代に美味しいクジラ料理を』は、今年も大盛況のうちに無事終了いたしました!
「色々なクジラ料理で楽しく健康に」をテーマに、今回は26店舗の飲食店が参加してくれました!ありがとうございました!年々広がるクジラの輪をめちゃくちゃ感じております。
初日は30キロ、2日目は11キロと、仕入れた「鯨の赤肉」は全然足らないくらいでしたね!料理人さんたちが頑張って注文してくださったお陰で、仲卸さんも全力で素晴らしい品質のクジラを用意してくれました。本当に感謝です。
クジラ料理の可能性に挑む料理人の皆さんは今年も、クジラへの「探究心」と「本気」を感じさせていただきました。
くじらを用意してくれた仲卸さんとの会話で「料理人の皆さんが火入れの温度や食感、臭みの出ない調理法を研究し、失敗を繰り返しながらも理想のクジラ料理に挑戦してくれている。年にたった3日間のイベントのために、真剣に向き合ってくれていることに感動している」と仰ってくれました。
クジラのプロですら驚くような発想や、想像を超える一皿に出会えるこのイベント。毎年、楽しみにしているという言葉をいただけること、本当に嬉しい限りです。
僕はイベント当日に、娘がまさかの発熱で、クジラ料理を食べに行くことができなかったのですが、社員や仲卸さんがいくつかのお店を回ってくれて、「どこも楽しくて、美味しかった!」と。
さらに、イベント後に参加して頂いた料理人さんとのお話しで「クジラを初めて食べました!こんなに美味しいのですね!」とお客様から嬉しい声がたくさん聞こえてきました。と、嬉しいお言葉も。
お魚を通じて「文化」や「つながり」を広げていく!その挑戦を一緒に楽しんでくれる料理人さん、仲卸さん、そして食べてくれた皆様、全ての人に心から感謝です。
来年も、もちろんやりますよ!
今回初めてクジラを食べた方も、食べ損ねた方も、また来年ぜひご期待ください!
来年の父の日前後、また計画します!
クジラの魅力、文化として少しずつでも伝わっていけば嬉しいです。
そして、また新たな料理が生まれ、笑顔が生まれる3日間を一緒に作れたらと思っています。
それでは、明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
イベントについてクジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

NEW   2025年6月13日

クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化

おはようございます
晩御飯にたまに出てくる、ごくごく普通の和食が結構好きな魚屋のかぎやです。
(酒・醤油・みりん)
さて、本日は
「クジラをもっと身近に、みんなで育てる日本の食文化」という話を書こうと思います。
その前に、
本日長崎五島届いた「ウッカリカサゴ」が素晴らしかったので、そのことを少し。
今朝の市場は、雨続きの影響で魚が少なめ。アジやイサキといった旬の魚はそれなりに並んでいましたが「カギヤらしい、ちょっとおもしろい魚はないかな〜」と探していた中で…転がっていたのが、どっしりサイズの1匹2kgクラスの『ウッカリカサゴ!』
見た目がカサゴにそっくりで、「漁師さんがうっかりカサゴと間違えて市場に出してしまったから」ウッカリカサゴと呼ぶようになったそうです。(ホンマかよ!)
魚の名前ってなんか魚にとったら可哀想というか、「もうちょいあったやろ!」と思うようなものが多いですよねー
物は某有名フレンチのシェフが買ってくれました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーー
「クジラ、食べたことありますか?」
6月の恒例イベント
【すべての世代に、美味しいクジラ料理を】は今年で4年目になります。
明日6/13〜15の三日間開催です!
もともと、くじら業界が「父の日にクジラを食べよう。くじらはお父さんの大好物」てな感じの企画をしていたのがきっかけ。
でも、僕たちは「もっともっと幅広く、世代を越えてクジラを伝えたい」という思いから、オリジナルのクジラ料理を提供する参加型イベントを立ち上げました。
「クジラの美味しさって、お父さんだけのものじゃなくて、家族みんなで楽しんでほしい。」
4年目の今回は『参加店舗は26店』
和食・洋食・創作料理など、料理人さんそれぞれのアイデアで“クジラの魅力”を引き出してくれています。
「参加店舗一覧は画像でチェック!」
投稿の画像には、今回参加してくださったお店の一覧も掲載しています。
知っているお店、行ってみたかったお店があるかも?この機会に、クジラ料理をきっかけに、扉をひらいてみてください。
ーーーーーーーーー
「クジラ業界はいま、次の時代へ」
実は、日本のクジラ業界は数年前(※2019年)に調査捕鯨から商業捕鯨へと大きく舵を切りました。そこからクジラ漁のルールも変わり、もっと積極的にクジラを扱っていこうという流れが生まれました。
そして昨年(2023年)、クジラ業界は新しい大型捕鯨船に!これは日本で数十年ぶりのこと。まさに「これからクジラの文化を守り、育てていこう」という業界の意志が形になった、大きな一歩なんだと思います。
クジラは調理の可能性がまだまだ広い食材だと思っています!そしてそれは、料理人さんとお客様が一緒に新しい発見をしていくことで広がっていきます。
みんなの声が、業界の未来につながる!
今年も開催、カギヤのクジライベント。
クジラを“ちょっと近くで感じる3日間”。
その一皿から、新しい文化が始まりますように!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!

お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日  行事カレンダー 

    ©2025 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.