大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
かぎや online store
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて

WHAT'S NEW

春ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年2月27日
お知らせ
春ギフトはかぎやオンラインストアで
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年1月25日
お知らせ
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
年始のご挨拶
2025年1月18日
お知らせ
年始のご挨拶
年末年始営業のお知らせ
2024年12月25日
休業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ

【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜
2024年12月23日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2024/12/24】

テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
2024年12月21日
お知らせ
テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
六福ふぐ予約受付中
2024年12月16日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中
2024年12月16日
セール終了
なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

天草大王水炊きセット予約受付中
2024年12月16日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

年末年始営業日のお知らせ
2024年12月2日
休業のお知らせ
年末年始営業日のお知らせ

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】

お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
2024年11月18日
お知らせ
お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)
2024年11月17日
休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)

【休業日:2024/11/24(日)】

お魚屋さんかぎやの感謝祭
2024年11月11日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの感謝祭

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

親子お魚さばき教室
2024年10月29日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/11/17】

第7回 鰹の藁焼き 実演販売
2024年10月10日
イベント終了
第7回 鰹の藁焼き 実演販売

【開催日:2024/10/26】

リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!
2024年8月26日
イベント終了
リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!

【開催日:2024/09/28】

2024年夏季休暇のお知らせ
2024年7月26日
休業のお知らせ
2024年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

お魚こどもチャレンジ第8弾
2024年7月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第8弾

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】

【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
2024年7月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
親子お魚さばき教室
2024年6月27日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/06/30】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2024年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

お魚こどもチャレンジ第7弾
2024年4月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第7弾

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

お魚屋さんかぎやの創業祭
2024年3月28日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの創業祭

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》
2024年2月24日
イベント終了
雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》

【開催日:2024/03/02】

かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜
2024年1月19日
イベント終了
かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜

【開催日:2024/02/03】

新春ガラポン大抽選会
2023年12月28日
イベント終了
新春ガラポン大抽選会

【開催日:2024/01/06】

天草大王水炊きセット予約受付中
2023年12月15日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
2023年12月15日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜
2023年11月30日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2023/12/23】

ぷらら天満.天満市場《感謝祭》
2023年11月7日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《感謝祭》

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】

PayPayスタンプカード発行中!
2023年10月26日
お知らせ
PayPayスタンプカード発行中!
第6回  鰹の藁焼き試食販売
2023年10月13日
イベント終了
第6回  鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2023/10/28】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
2023年10月10日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
リニューアルオープン
2023年9月29日
お知らせ
リニューアルオープン
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ
2023年9月1日
休業のお知らせ
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ

【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】

読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
2023年8月28日
お知らせ
読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
2023年8月24日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
2023年8月15日
お知らせ
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究
2023年8月8日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究

【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

2023年夏季休暇のお知らせ
2023年8月1日
休業のお知らせ
2023年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
2023年7月20日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会
2023年7月10日
イベント終了
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会

【開催日:2023/07/29】

父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2023年6月8日
イベント終了
父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン終了
PayPay決済で50%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!
2021年10月18日
キャンペーン終了
『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】

サイト新規作成しました
2021年10月1日
お知らせ
サイト新規作成しました

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します。

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ募集

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
経営方針仕事の優先順位と成長のチャンス

NEW   2025年3月24日

仕事の優先順位と成長のチャンス

おはようございます
40代のおじさんが乗るべき自転車に迷っている魚屋のかぎやです。
(自転車が欲しい)
さて、本日は
「仕事の優先順位と成長のチャンス」という話を書こうと思います。
その前に、
昨日嫁が作ってくれた「マツバダコ」を使った料理で最強が出ちゃったので画像を貼り付けておきます。
マツバダコはマダコの仲間で今回は鳥取から入荷しました。あまり市場には出回らない地元消費のタコでして、主に醤油やトマトで丸ごと煮付けることが多いのですが、今回はオーブン焼きです。
頭をグルンと裏向けて墨を洗い流し、ジャガイモ、オリーブ、ニンニク、ちょっとのトマトペーストと一緒に、塩胡椒、オリーブオイル、ローズマリー、オレガノを入れて180度のオーブンで30〜40分焼くだけ!
(昨日のは余ってたピーマンも入れたらしい)
簡単でめちゃくちゃ美味しかったので是非使ってみてください!マツバダコはマダコに比べてお手頃価格でお財布にも優しい食材なので!
ーーーーーーーーー
「話し合えるチームで楽しく成長」
まず大前提に、今回の話は「その出来事で改めて僕自身も気付かされたし、良い会話が生まれたし、成長できたよね」という流れで、誰かのミスを攻めていることではありません。
先日の営業中、店長坂田からある社員に「前に並んでいるスズキを2枚下ろしにしてくれる?」と仕事の依頼が入りました。
僕とその社員は2人でお寿司を作っていたので、その依頼に対してどう返すかな?と横耳を立ててたのですが「わかりました!」と依頼を受けた社員から良い返事があったので、そのままその事にはそれ以上は気に掛けずお寿司を作り続けていました。
しかし、その何分か後に気が付いたら坂田自身がスズキの2枚下ろしを初めていたのです。
「あちゃー」と気が付いたときには遅かったのですが、依頼を受けた社員は僕の後ろでお寿司を作り続けていました。
その日の夕方、その社員と事務所で2人きりになったので「今日のスズキの件、ミスったな」と話を振ると「そうなんです!つい自分の目の前にあるお寿司の仕事があともう少しで終わるところだったので、スズキの2枚下ろしを後回しにしました」と。
僕も「寿司は後でええからスズキを先にやれよ」と言ってあげればよかったのにと反省。ただ、失敗はしたけど、2人で今回のことをしっかりと話し合えたのはめちゃくちゃいい時間だったし、次に繋がる良い出来事だったと思っています。
仕事には必ず「優先順位」があり、その優先順位を正しく見極める力は、仕事の成果だけでなく、自分自身の成長にも大きく影響するめちゃくちゃ大切なこと!
店舗には全体の流れや状況を把握している“司令塔(今回は坂田)”のような存在がいます。もしその司令塔から仕事の指示や依頼があったとき、自分の目の前に作業があったとしても、まずはその依頼の内容の意味を見極めないといけない。
今回でいうなら「なぜスズキを2枚おろしにするのか?」そしてその理由は今自分の目の前にある仕事と「どちらが優先されることなのか?」
ただ貰った仕事をこなしているだけでは気付かない変化を感じ、自ら行動を起こしていく人間になる為には「今、何が一番大事か」を判断している司令塔からの依頼に瞬時に答え「コイツやるな!もっと仕事を任せよう!」と次にも大きな仕事を任せてもらえるチャンスを多く掴む必要があると思います。
それと、今回のように「失敗したなー」と思ったときはしっかり反省しチームで話し合える環境もめちゃくちゃ大切!これに関しては特に、指示を出した側から話しかけてあげるのがベストですねー
まだまだ成長できる!
みんなで楽しく働く為に!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

NEW   2025年3月23日

・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

料理名
・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

料理内容
相変わらず日本酒に合う酒のアテをテーマに色々考えてます
今日は今がピークの牡蠣!

・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

牡蠣は生食用の物より、加熱用の牡蠣が良いですね
生食用の牡蠣って言うのはオゾン水だとか、紫外線殺菌水などで2.3日程浄化させるので、元々の栄養のある物と比べると味があっさりしてしまうんですね。

牡蠣は軽く洗って水分をしっかり拭いてから、フライパンで焦げ目が少しつくくらい炒めます。
そのまま煮込むより、少し焦げ目が付くくらい火入れた方が香ばしくて美味しいので

佃煮の煮汁を作っておきます
酒、みりん、醤油 1:1:1で良いでしょう。
出汁昆布も入れて、針生姜なんか入れてアルコールが飛ぶまで煮込みます。
僕は醤油は最後に入れて調整しました、醤油は普通の濃口醤油9割、魚醤を1割でMIXしてます。
魚醤には普通の醤油と違ったコクがありますから、魚介の料理には良く合いますからね。

アワビ茸を1口大に切って煮てアクを出します
その後に牡蠣を入れてかるく煮て、あとは冷ましながら味を入れていきます〜牡蠣はあまり煮込み過ぎると縮んでしまうので煮込み過ぎは注意です。
しっかり味を入れたいのであれば煮込みましょう。
味の濃い佃煮なります。
今回はゆず果汁を少し入れて味を軽くしています。

お皿の底に三葉を敷いて、アワビ茸、牡蠣を乗せ、微塵切りの浅葱をあしらってフィニッシュ!!

調理ポイント
牡蠣は焦げ目が付き始める程度まで
しっかりとフライパンで焼く

中尾万作さんの
赤絵花文輪花7寸皿

調理時間
牡蠣の調理 30分
味を入れるのに2時間程

Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介対面販売の温かみとリアルな情報の価値

NEW   2025年3月16日

対面販売の温かみとリアルな情報の価値

おはようございます
遂に来た花粉の時期は毎年「忍耐力を鍛える時期」として捉えている魚屋のかぎやです。
(滝行ならぬ花粉行)
さて、本日は
「対面販売の温かみとリアルな情報の価値」という話を書こうと思います。
その前に、
先日お家で食べた「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」が安定の美味しさだったので、自慢も兼ねて画像を貼り付けておきます。



といっても、
「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」なんて誰でも簡単に作れるので、ホタルイカがお手頃に手に入ったときは是非やってください。
もう何年も言い続けていますが『締めは素麺』ですよ!この時期だけの限定でホタルイカのしゃぶしゃぶセットを作ろうかな?
生のホタルイカの目と口を取って冷凍した21匹入りのトレイ2枚(画像は2枚分を1枚に乗せているので42匹)と濃縮出汁と素麺と柚子胡椒のセット。
(あと三つ葉や春野菜があればOK)
もし「そんなセットがあれば買うよ」て方がいれば教えてくださーい!
ーーーーーーーーー
「旬の情報を見逃さないで!」
春の訪れ!旬の食材といえば
やはり「ホタルイカ」ですよね!
3月1日に解禁された富山のホタルイカ漁ですが、去年は平年の3倍以上の約4000トンが水揚げされ記録な豊漁となりましたが、ことしの漁獲量は「平年並み」の1188トンと予想されています。(富山県水産研究所調べ)
「平年並みということは去年より値段が上がるの?」と単純に考えればそう思いますが、天然のお魚は獲れるタイミングで値段が変わる時価なので、日々のお魚の動き(天候や世間の流れや雰囲気の情報)をしっかりと近くに置いておけば、お手頃価格で美味しく食べられる『今が食べどき!』は正しく見えてきます。
(今週はまさに「食べどき」でしたね)
前々回にも書きましたが、かぎやインスタグラムのメンバーシップアカウントをフォローしてくれているお客様が「毎日の配信を見ているとお魚で季節の変化が楽しめて、旬を感じることができている」と仰ってくれましたが、そうやって日々近くにリアルなお魚の情報を置いておくことで「旬の美味しいお魚の食べどきを見逃さないでほしい!」とめちゃくちゃ思います。
この文章を読んでくれている方は、少なくとも「お魚が好き!」か「僕のことが気になってくれている」かだと思います。絶対に損はさせないので是非【メンバーシップアカウント】をフォローしてほしいです!
毎日のリアルなお魚の情報を受け取ってください!そして、今はホタルイカを食べてください!お手頃価格で美味しいホタルイカを!
ただ、このメンバーシップアカウントは鍵アカウントにさせて頂いています。理由はSNSを使った情報配信だけど、ちゃんと顔で繋がり対面販売がしたいからです。どこまで行っても僕たち市場商売の人間は「人で買い!人に売る!」なので。
是非、僕たちお魚屋さんかぎやと繋がりましょう!
それでは、明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
#ホタルイカ
#花粉との戦い
#滝行ならぬ花粉行
#大阪
#天満
#天満市場
#お魚屋さんかぎや

大畠のお料理太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

NEW   2025年3月14日

太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

料理名
・太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)
本文
久々にアップ!
久々に魚と向き合います
今日は今まで触った事無かった太刀魚(タチウオ)
太刀魚は剣みたいにピカピカに光って鋭いので、ソードフィッシュ(Sword fish)なんていいます。・太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

イタリアの料理です、シチリア料理専門店のコロラート様に教えて頂きました!
ルオータという料理で提供されてます、ルオータとはイタリア語で車輪という意味で、クルクル巻いた姿が車輪に見える事からこの名前が付いているそうです。

本物はコロラート様にお願いしてくださいね!
太刀魚の入荷があれば食べれます️〇

今回は小さな太刀魚、指2本~3本くらいのサイズが良いですね。
それを3枚におろして、腹骨をすきます。
骨が無くなったフィレを作業台なんかに並べて~

まずは油をうすーく塗ります
高い油でなくて良いと思います。
その上に塩コショウ、ハーブ(イタパセ、バジル、ミントなどイタリアンハーブ)を、刻んだものをふんだんに振りかけてパン粉をまぶします、多めに
最後にチーズを削ります。
ペコリーノ・ロマーノ、今回はパルメザンチーズです。
塩味やコクが強い物を使うと良いと思います。
無ければ粉チーズで良いでしょうが、塩コショウを強めにすると良いと思います。

これを頭側から、テンションを掛けながらキツ目にクルクルっと巻いていきましょう。

こうしておけばある程度保存も出来ます。
冷蔵庫で2日~3日はいけるんじゃないでしょうか?
家庭用なら冷凍しておけば1ヶ月ほどは行けます。
ハーブの香りは飛んでしまうと思いますけどね。

あとは好みの野菜、ニンニクをセットして
太刀魚の上にパン粉とハーブを足し
オリーブオイルを多めに回しかけて
オーブンにIN!
180度で30分くらいかな?
太刀魚の銀面が焦げる寸前くらいが良いと思います。

焼きあがったらそのまま食べてもよし!
野菜と太刀魚を皿に盛り付けても良し
今回はサラダっぽく仕立てましたので
EVオリーブオイル、レモン汁、塩コショウの、シンプルなドレッシングを回しかけてフィニッシュ!!

⁡⁡
⁡太刀魚とパン粉がふんわりしててフワフワで美味しいですね~!! パン粉を少し焦がしても良いと思います⁡

イタリアの料理って素材が良いだけあってシンプルな調理法が多いので、新鮮な海鮮はこういう食べ方が簡単で美味しくて嬉しいですね!
イタリアの料理も勉強しないとなと思います。

調理ポイント
太刀魚の味付けのハーブ、チーズはケチらずしっかりと!  良いチーズがなければとろけるチーズと塩コショウをしっかりめに。
ロイヤルコペンハーゲン
調理時間
下準備 10分
魚の調理 15分
Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果

NEW   2025年3月10日

有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果

おはようございます
バッティングセンターで娘にバントを教える魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果」という話を書こうと思います。
その前に
少し前にご予約いただいた「握り盛合せ」と3月3日のひな祭り限定で作った「箱寿司」が中々良い出来だったので記録用にも画像を貼り付けておきます。
『魚屋のお寿司屋さんかぎや』
ゆっくりと一歩ずつですが、クオリティも上がってきていつも買ってくれるファンの方もいます。
世間のスーパーで買うお寿司よりは正直高値だと思いますが、美味しさは当然のこと、使っているネタや店内で毎日頑張って作っているところを込みで評価して頂けたら嬉しいです。
まだ手に取ったことのない方は是非試してみてください。これから温かくなってきたら「お花見にかぎやのお寿司」はどうでしょう?
気軽に「こんなのできる」と聞いてみてください!出来る限りなんでもやります!
ーーーーーーーーー
「ヒントは色んなところにある」
最近は(前々回の投稿に書いた)「自社だけのイワシの使い方を考える」とか「すでに売れているマーケットに足りないものを探す」とか、そんなことを頭の片隅に置きながら日々生活しています。
先日は家族で久しぶりに回転寿司に行く機会があったのですが、そこで娘が選ぶネタを見て「やはり子供は甘辛いタレがかかった物が好きなんやな」と感じたので、早速次の日にイワシを使った甘辛メニューにチャレンジ!
テーマは「子供が喜ぶイワシのお寿司」
中々子供が寿司ネタでイワシをチョイスすることは無いと思うのですが、あえてそこの枠を取りに行きたいのが今回のコンセプトです。
新商品を作るときはいつも店舗の奥でひとりでコソコソと。その日はおつとめ品コーナーに置いてあった(頭と内臓が処理された)イワシを丁寧に包丁で開き、グリルでじっくり甘辛ダレを塗りながら焼いていると「なんか良い香りがする!」とお客様から。店内にも香ばしいタレの香りが届いてたみたいで、鰻屋や焼鳥屋みたいにうちわでパタパタと香りを届けながら作るのもいいかもですね!
完成した新商品は結果から言うと「素晴らしい出来!」めちゃくちゃ美味しい【イワシの蒲焼き寿司】が試作1発目で完成してしまいました。
程よく脂の乗ったイワシと甘辛ダレとの相性は抜群!海苔で挟んで食べるというちょいと洒落た演出もいいですね!
子供に喜んでもらえるようにイメージして作りましたが、海苔の香りを加えることで大人にも刺さる激うま寿司になっちゃいました!
イワシが入荷あるときは積極的に作っていこうと思っているので、是非一度食べてみてください!
お手頃な価格で栄養価も高い優秀な食材「イワシ」は、料理人さんにも一般家庭にも優しい救世主です。
もっともっといっぱい食べてくださいね!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!

経営方針仕事の優先順位と成長のチャンス

NEW   2025年3月24日

仕事の優先順位と成長のチャンス

おはようございます
40代のおじさんが乗るべき自転車に迷っている魚屋のかぎやです。
(自転車が欲しい)
さて、本日は
「仕事の優先順位と成長のチャンス」という話を書こうと思います。
その前に、
昨日嫁が作ってくれた「マツバダコ」を使った料理で最強が出ちゃったので画像を貼り付けておきます。
マツバダコはマダコの仲間で今回は鳥取から入荷しました。あまり市場には出回らない地元消費のタコでして、主に醤油やトマトで丸ごと煮付けることが多いのですが、今回はオーブン焼きです。
頭をグルンと裏向けて墨を洗い流し、ジャガイモ、オリーブ、ニンニク、ちょっとのトマトペーストと一緒に、塩胡椒、オリーブオイル、ローズマリー、オレガノを入れて180度のオーブンで30〜40分焼くだけ!
(昨日のは余ってたピーマンも入れたらしい)
簡単でめちゃくちゃ美味しかったので是非使ってみてください!マツバダコはマダコに比べてお手頃価格でお財布にも優しい食材なので!
ーーーーーーーーー
「話し合えるチームで楽しく成長」
まず大前提に、今回の話は「その出来事で改めて僕自身も気付かされたし、良い会話が生まれたし、成長できたよね」という流れで、誰かのミスを攻めていることではありません。
先日の営業中、店長坂田からある社員に「前に並んでいるスズキを2枚下ろしにしてくれる?」と仕事の依頼が入りました。
僕とその社員は2人でお寿司を作っていたので、その依頼に対してどう返すかな?と横耳を立ててたのですが「わかりました!」と依頼を受けた社員から良い返事があったので、そのままその事にはそれ以上は気に掛けずお寿司を作り続けていました。
しかし、その何分か後に気が付いたら坂田自身がスズキの2枚下ろしを初めていたのです。
「あちゃー」と気が付いたときには遅かったのですが、依頼を受けた社員は僕の後ろでお寿司を作り続けていました。
その日の夕方、その社員と事務所で2人きりになったので「今日のスズキの件、ミスったな」と話を振ると「そうなんです!つい自分の目の前にあるお寿司の仕事があともう少しで終わるところだったので、スズキの2枚下ろしを後回しにしました」と。
僕も「寿司は後でええからスズキを先にやれよ」と言ってあげればよかったのにと反省。ただ、失敗はしたけど、2人で今回のことをしっかりと話し合えたのはめちゃくちゃいい時間だったし、次に繋がる良い出来事だったと思っています。
仕事には必ず「優先順位」があり、その優先順位を正しく見極める力は、仕事の成果だけでなく、自分自身の成長にも大きく影響するめちゃくちゃ大切なこと!
店舗には全体の流れや状況を把握している“司令塔(今回は坂田)”のような存在がいます。もしその司令塔から仕事の指示や依頼があったとき、自分の目の前に作業があったとしても、まずはその依頼の内容の意味を見極めないといけない。
今回でいうなら「なぜスズキを2枚おろしにするのか?」そしてその理由は今自分の目の前にある仕事と「どちらが優先されることなのか?」
ただ貰った仕事をこなしているだけでは気付かない変化を感じ、自ら行動を起こしていく人間になる為には「今、何が一番大事か」を判断している司令塔からの依頼に瞬時に答え「コイツやるな!もっと仕事を任せよう!」と次にも大きな仕事を任せてもらえるチャンスを多く掴む必要があると思います。
それと、今回のように「失敗したなー」と思ったときはしっかり反省しチームで話し合える環境もめちゃくちゃ大切!これに関しては特に、指示を出した側から話しかけてあげるのがベストですねー
まだまだ成長できる!
みんなで楽しく働く為に!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

NEW   2025年3月23日

・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

料理名
・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

料理内容
相変わらず日本酒に合う酒のアテをテーマに色々考えてます
今日は今がピークの牡蠣!

・サムライオイスター(真牡蠣)と黒アワビ茸の佃煮

牡蠣は生食用の物より、加熱用の牡蠣が良いですね
生食用の牡蠣って言うのはオゾン水だとか、紫外線殺菌水などで2.3日程浄化させるので、元々の栄養のある物と比べると味があっさりしてしまうんですね。

牡蠣は軽く洗って水分をしっかり拭いてから、フライパンで焦げ目が少しつくくらい炒めます。
そのまま煮込むより、少し焦げ目が付くくらい火入れた方が香ばしくて美味しいので

佃煮の煮汁を作っておきます
酒、みりん、醤油 1:1:1で良いでしょう。
出汁昆布も入れて、針生姜なんか入れてアルコールが飛ぶまで煮込みます。
僕は醤油は最後に入れて調整しました、醤油は普通の濃口醤油9割、魚醤を1割でMIXしてます。
魚醤には普通の醤油と違ったコクがありますから、魚介の料理には良く合いますからね。

アワビ茸を1口大に切って煮てアクを出します
その後に牡蠣を入れてかるく煮て、あとは冷ましながら味を入れていきます〜牡蠣はあまり煮込み過ぎると縮んでしまうので煮込み過ぎは注意です。
しっかり味を入れたいのであれば煮込みましょう。
味の濃い佃煮なります。
今回はゆず果汁を少し入れて味を軽くしています。

お皿の底に三葉を敷いて、アワビ茸、牡蠣を乗せ、微塵切りの浅葱をあしらってフィニッシュ!!

調理ポイント
牡蠣は焦げ目が付き始める程度まで
しっかりとフライパンで焼く

中尾万作さんの
赤絵花文輪花7寸皿

調理時間
牡蠣の調理 30分
味を入れるのに2時間程

Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介対面販売の温かみとリアルな情報の価値

NEW   2025年3月16日

対面販売の温かみとリアルな情報の価値

おはようございます
遂に来た花粉の時期は毎年「忍耐力を鍛える時期」として捉えている魚屋のかぎやです。
(滝行ならぬ花粉行)
さて、本日は
「対面販売の温かみとリアルな情報の価値」という話を書こうと思います。
その前に、
先日お家で食べた「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」が安定の美味しさだったので、自慢も兼ねて画像を貼り付けておきます。



といっても、
「ホタルイカのしゃぶしゃぶ」なんて誰でも簡単に作れるので、ホタルイカがお手頃に手に入ったときは是非やってください。
もう何年も言い続けていますが『締めは素麺』ですよ!この時期だけの限定でホタルイカのしゃぶしゃぶセットを作ろうかな?
生のホタルイカの目と口を取って冷凍した21匹入りのトレイ2枚(画像は2枚分を1枚に乗せているので42匹)と濃縮出汁と素麺と柚子胡椒のセット。
(あと三つ葉や春野菜があればOK)
もし「そんなセットがあれば買うよ」て方がいれば教えてくださーい!
ーーーーーーーーー
「旬の情報を見逃さないで!」
春の訪れ!旬の食材といえば
やはり「ホタルイカ」ですよね!
3月1日に解禁された富山のホタルイカ漁ですが、去年は平年の3倍以上の約4000トンが水揚げされ記録な豊漁となりましたが、ことしの漁獲量は「平年並み」の1188トンと予想されています。(富山県水産研究所調べ)
「平年並みということは去年より値段が上がるの?」と単純に考えればそう思いますが、天然のお魚は獲れるタイミングで値段が変わる時価なので、日々のお魚の動き(天候や世間の流れや雰囲気の情報)をしっかりと近くに置いておけば、お手頃価格で美味しく食べられる『今が食べどき!』は正しく見えてきます。
(今週はまさに「食べどき」でしたね)
前々回にも書きましたが、かぎやインスタグラムのメンバーシップアカウントをフォローしてくれているお客様が「毎日の配信を見ているとお魚で季節の変化が楽しめて、旬を感じることができている」と仰ってくれましたが、そうやって日々近くにリアルなお魚の情報を置いておくことで「旬の美味しいお魚の食べどきを見逃さないでほしい!」とめちゃくちゃ思います。
この文章を読んでくれている方は、少なくとも「お魚が好き!」か「僕のことが気になってくれている」かだと思います。絶対に損はさせないので是非【メンバーシップアカウント】をフォローしてほしいです!
毎日のリアルなお魚の情報を受け取ってください!そして、今はホタルイカを食べてください!お手頃価格で美味しいホタルイカを!
ただ、このメンバーシップアカウントは鍵アカウントにさせて頂いています。理由はSNSを使った情報配信だけど、ちゃんと顔で繋がり対面販売がしたいからです。どこまで行っても僕たち市場商売の人間は「人で買い!人に売る!」なので。
是非、僕たちお魚屋さんかぎやと繋がりましょう!
それでは、明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
#ホタルイカ
#花粉との戦い
#滝行ならぬ花粉行
#大阪
#天満
#天満市場
#お魚屋さんかぎや

大畠のお料理太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

NEW   2025年3月14日

太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

料理名
・太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)
本文
久々にアップ!
久々に魚と向き合います
今日は今まで触った事無かった太刀魚(タチウオ)
太刀魚は剣みたいにピカピカに光って鋭いので、ソードフィッシュ(Sword fish)なんていいます。・太刀魚の香草パン粉焼き(太刀魚のルオータ)

イタリアの料理です、シチリア料理専門店のコロラート様に教えて頂きました!
ルオータという料理で提供されてます、ルオータとはイタリア語で車輪という意味で、クルクル巻いた姿が車輪に見える事からこの名前が付いているそうです。

本物はコロラート様にお願いしてくださいね!
太刀魚の入荷があれば食べれます️〇

今回は小さな太刀魚、指2本~3本くらいのサイズが良いですね。
それを3枚におろして、腹骨をすきます。
骨が無くなったフィレを作業台なんかに並べて~

まずは油をうすーく塗ります
高い油でなくて良いと思います。
その上に塩コショウ、ハーブ(イタパセ、バジル、ミントなどイタリアンハーブ)を、刻んだものをふんだんに振りかけてパン粉をまぶします、多めに
最後にチーズを削ります。
ペコリーノ・ロマーノ、今回はパルメザンチーズです。
塩味やコクが強い物を使うと良いと思います。
無ければ粉チーズで良いでしょうが、塩コショウを強めにすると良いと思います。

これを頭側から、テンションを掛けながらキツ目にクルクルっと巻いていきましょう。

こうしておけばある程度保存も出来ます。
冷蔵庫で2日~3日はいけるんじゃないでしょうか?
家庭用なら冷凍しておけば1ヶ月ほどは行けます。
ハーブの香りは飛んでしまうと思いますけどね。

あとは好みの野菜、ニンニクをセットして
太刀魚の上にパン粉とハーブを足し
オリーブオイルを多めに回しかけて
オーブンにIN!
180度で30分くらいかな?
太刀魚の銀面が焦げる寸前くらいが良いと思います。

焼きあがったらそのまま食べてもよし!
野菜と太刀魚を皿に盛り付けても良し
今回はサラダっぽく仕立てましたので
EVオリーブオイル、レモン汁、塩コショウの、シンプルなドレッシングを回しかけてフィニッシュ!!

⁡⁡
⁡太刀魚とパン粉がふんわりしててフワフワで美味しいですね~!! パン粉を少し焦がしても良いと思います⁡

イタリアの料理って素材が良いだけあってシンプルな調理法が多いので、新鮮な海鮮はこういう食べ方が簡単で美味しくて嬉しいですね!
イタリアの料理も勉強しないとなと思います。

調理ポイント
太刀魚の味付けのハーブ、チーズはケチらずしっかりと!  良いチーズがなければとろけるチーズと塩コショウをしっかりめに。
ロイヤルコペンハーゲン
調理時間
下準備 10分
魚の調理 15分
Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果

NEW   2025年3月10日

有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果

おはようございます
バッティングセンターで娘にバントを教える魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「有意識生活でヒントが見えたのですぐにやってみた結果」という話を書こうと思います。
その前に
少し前にご予約いただいた「握り盛合せ」と3月3日のひな祭り限定で作った「箱寿司」が中々良い出来だったので記録用にも画像を貼り付けておきます。
『魚屋のお寿司屋さんかぎや』
ゆっくりと一歩ずつですが、クオリティも上がってきていつも買ってくれるファンの方もいます。
世間のスーパーで買うお寿司よりは正直高値だと思いますが、美味しさは当然のこと、使っているネタや店内で毎日頑張って作っているところを込みで評価して頂けたら嬉しいです。
まだ手に取ったことのない方は是非試してみてください。これから温かくなってきたら「お花見にかぎやのお寿司」はどうでしょう?
気軽に「こんなのできる」と聞いてみてください!出来る限りなんでもやります!
ーーーーーーーーー
「ヒントは色んなところにある」
最近は(前々回の投稿に書いた)「自社だけのイワシの使い方を考える」とか「すでに売れているマーケットに足りないものを探す」とか、そんなことを頭の片隅に置きながら日々生活しています。
先日は家族で久しぶりに回転寿司に行く機会があったのですが、そこで娘が選ぶネタを見て「やはり子供は甘辛いタレがかかった物が好きなんやな」と感じたので、早速次の日にイワシを使った甘辛メニューにチャレンジ!
テーマは「子供が喜ぶイワシのお寿司」
中々子供が寿司ネタでイワシをチョイスすることは無いと思うのですが、あえてそこの枠を取りに行きたいのが今回のコンセプトです。
新商品を作るときはいつも店舗の奥でひとりでコソコソと。その日はおつとめ品コーナーに置いてあった(頭と内臓が処理された)イワシを丁寧に包丁で開き、グリルでじっくり甘辛ダレを塗りながら焼いていると「なんか良い香りがする!」とお客様から。店内にも香ばしいタレの香りが届いてたみたいで、鰻屋や焼鳥屋みたいにうちわでパタパタと香りを届けながら作るのもいいかもですね!
完成した新商品は結果から言うと「素晴らしい出来!」めちゃくちゃ美味しい【イワシの蒲焼き寿司】が試作1発目で完成してしまいました。
程よく脂の乗ったイワシと甘辛ダレとの相性は抜群!海苔で挟んで食べるというちょいと洒落た演出もいいですね!
子供に喜んでもらえるようにイメージして作りましたが、海苔の香りを加えることで大人にも刺さる激うま寿司になっちゃいました!
イワシが入荷あるときは積極的に作っていこうと思っているので、是非一度食べてみてください!
お手頃な価格で栄養価も高い優秀な食材「イワシ」は、料理人さんにも一般家庭にも優しい救世主です。
もっともっといっぱい食べてくださいね!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!


お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日  行事カレンダー 

    ©2025 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.