大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
かぎや online store
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて

WHAT'S NEW

お魚こどもチャレンジ第9弾
2025年5月1日
イベント開催中
お魚こどもチャレンジ第9弾

【開催期間:2025/05/10~2025/05/31】

クレジットカード決済対応のお知らせ
2025年4月14日
お知らせ
クレジットカード決済対応のお知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年4月8日
お知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
春ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年2月27日
お知らせ
春ギフトはかぎやオンラインストアで
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年1月25日
お知らせ
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
年始のご挨拶
2025年1月18日
お知らせ
年始のご挨拶
年末年始営業のお知らせ
2024年12月25日
休業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ

【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜
2024年12月23日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2024/12/24】

テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
2024年12月21日
お知らせ
テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
六福ふぐ予約受付中
2024年12月16日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中
2024年12月16日
セール終了
なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

天草大王水炊きセット予約受付中
2024年12月16日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

年末年始営業日のお知らせ
2024年12月2日
休業のお知らせ
年末年始営業日のお知らせ

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】

お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
2024年11月18日
お知らせ
お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)
2024年11月17日
休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)

【休業日:2024/11/24(日)】

お魚屋さんかぎやの感謝祭
2024年11月11日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの感謝祭

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

親子お魚さばき教室
2024年10月29日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/11/17】

第7回 鰹の藁焼き 実演販売
2024年10月10日
イベント終了
第7回 鰹の藁焼き 実演販売

【開催日:2024/10/26】

リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!
2024年8月26日
イベント終了
リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!

【開催日:2024/09/28】

2024年夏季休暇のお知らせ
2024年7月26日
休業のお知らせ
2024年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

お魚こどもチャレンジ第8弾
2024年7月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第8弾

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】

【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
2024年7月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
親子お魚さばき教室
2024年6月27日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/06/30】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2024年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

お魚こどもチャレンジ第7弾
2024年4月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第7弾

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

お魚屋さんかぎやの創業祭
2024年3月28日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの創業祭

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》
2024年2月24日
イベント終了
雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》

【開催日:2024/03/02】

かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜
2024年1月19日
イベント終了
かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜

【開催日:2024/02/03】

新春ガラポン大抽選会
2023年12月28日
イベント終了
新春ガラポン大抽選会

【開催日:2024/01/06】

天草大王水炊きセット予約受付中
2023年12月15日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
2023年12月15日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜
2023年11月30日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2023/12/23】

ぷらら天満.天満市場《感謝祭》
2023年11月7日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《感謝祭》

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】

PayPayスタンプカード発行中!
2023年10月26日
お知らせ
PayPayスタンプカード発行中!
第6回  鰹の藁焼き試食販売
2023年10月13日
イベント終了
第6回  鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2023/10/28】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
2023年10月10日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
リニューアルオープン
2023年9月29日
お知らせ
リニューアルオープン
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ
2023年9月1日
休業のお知らせ
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ

【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】

読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
2023年8月28日
お知らせ
読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
2023年8月24日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
2023年8月15日
お知らせ
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究
2023年8月8日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究

【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

2023年夏季休暇のお知らせ
2023年8月1日
休業のお知らせ
2023年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
2023年7月20日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会
2023年7月10日
イベント終了
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会

【開催日:2023/07/29】

父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2023年6月8日
イベント終了
父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン終了
PayPay決済で50%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!
2021年10月18日
キャンペーン終了
『超PayPay祭』開催中!お買上げ金額から20%戻ってくる!

【開催期間:2021/10/18~2021/11/28】

サイト新規作成しました
2021年10月1日
お知らせ
サイト新規作成しました

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します。

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ募集

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
旬の魚介魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

NEW   2025年5月15日

魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

おはようございます
バスケ、万博、ゴルフ、と仕事以外でも大忙しな魚屋のかぎやです。
(全身疲労でフラフラ)
本日は、
「魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
前回の投稿の時点では5名の予約でしたが、今の時点で43名のチャレンジャーからご予約を頂いております。
ありがとうございます!
目標の100名まで残り57名です!
学校からチラシをもらった方!僕のことを知っている仲間たち!チャレンジ経験者の方!是非ご予約をお待ちしております!
『みんなで未来に向けてのお魚文化を作っていきましょう』
ーーーーーーーーー
GWも終わり、そろそろ市場にも季節の移ろいが見えてきました。そんな中、魚屋として毎年楽しみにしているのが『熊本天草産の“黄金のハモ”のシーズンインです!』
シーズンが始まると毎回この投稿をしますが、このハモ、そんじょそこらのハモじゃありませんよ!脂の乗り、身の厚み、皮の薄さ、骨の柔らかさ、どれをとっても一級品です!
実は大阪にはあまり入荷がなく、豊洲や京都を中心に出荷されている黄金に輝くブランドはもなんです。
何故かぎやにそんなハモが届くのかというと、企業努力です。もう何年前ですかね?現地に車で行って(片道10時間。当時はまだ出張費なんで出ないし、飛行機や新幹線なんて贅沢なことはできなかった)漁協のトップに直接交渉させていただきました。
本当に美味しいハモなので、毎年料理人さんからのリピーターが多く、「あの黄金のやつ、まだ?」と聞かれることも増えてきました。
ーーーーーーーーー
「ハモは夏の食べ物?…それ、ちょっと古い考え方」
「鱧といえば夏」
「祇園祭や天神祭に食べる魚」
そんなイメージがあると思います。
(これも毎年説明している)
でも実は、
『ハモが本当に美味しいのは夏前と夏の終わり(秋)なんです』
夏の真っ盛りは、鱧にとって産卵期。
だから、身が痩せてしまって味が落ちやすい時期でもあるんです。
逆に、産卵に向けて栄養を蓄える“初夏(5月〜6月)”と、回復した“晩夏(9月)”が、一番旨い!これは市場や魚屋に立ってこそわかる、いわば“魚の旬の真実”
だからこそ僕は毎年、GWが終わると「さあ今年も始まるぞ!先ずは出始めの一番美味しい時期に自分で食べよう」ワクワクしてくるんです。
かぎやでは、「丸のままでの販売」「開いて販売」「骨切りして販売」と、全てに対応しております。一般のお客様には、熟練の職人(かぎやメンバー達)が丁寧に骨切りしたものをお渡しします。
「ハモって食べるのが面倒…」というイメージのある方にも、気軽に楽しんでもらえるようにしていますよ。
何せ、黄金のハモの楽しみ方は無限大!
シンプルに湯引きして梅肉もいいですが、やはりおすすめは【鱧しゃぶ】です!お出汁にくぐらせて、口の中でほろっとほどける食感は格別です。最後に素麺をお忘れなく!
衣をつけて天ぷらで、ふっくらジュワッともいいですねー!
“夏の魚”のイメージにとらわれず、『今だからこそ』の味を知ってもらいたいと毎年思っています。
黄金のハモ。
旬の入口が、いま始まりました。
今年の初ハモ、かぎやでぜひお試しください!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理アサリの紹興酒漬け

NEW   2025年5月10日

アサリの紹興酒漬け

料理名
・アサリの紹興酒漬け

料理内容
今日もお酒のアテをアップします。⁡

春なので貝、アサリ
年中ありますけどね、ハマグリなどは春先に1番肝が大きくなって美味しくなるのです。⁡
今日の料理もご家庭で簡単に作っていただけます!⁡

・アサリの紹興酒漬け

中華料理(台湾料理)で有名なしじみの紹興酒漬け
これをアサリに置き換えた物です。
しじみの場合、砂抜きしてタレに漬けて一晩置きます
で、そのまま生のまま食べます。
日本ではしじみを生で食べる習慣が無いのでなかなか受け入れられないとは思います。

今回はアサリなので、一応火を入れます〜
熱湯に入れて、口が空いたらすぐに取り出します。
アサリの加熱はこれでOK、後ほどタレに漬けます。

次に漬けダレ
本当はもっと黒い色に仕上がりますが、本場のレシピで仕上げると味が濃すぎて喉が渇くので〜
紹興酒、日本酒、醤油、砂糖、鷹の爪、ニンニクスライス、生姜を鍋で加熱してアルコールを飛ばします。
※この時に白ネギの頭の部分や、ハッカク(スターアニス)など入れても良いでしょう※

アルコールを飛ばした後に軽く酢を入れて味を軽くしました。
アサリ自体の味も強いので、紹興酒、醤油だけで作ると辛くて沢山食べれないんですよね。

あとは完成したタレにアサリを漬け込んで1晩置けば完成!
三葉やパクチーなどと一緒に食べればスッキリして美味しく食べれるでしょう。

他にもホタテの貝柱とか、生食用のエビを漬けても良いですね! その場合少し甘めに作るとより美味しく仕上げると良いと思います!

調理ポイント
アサリなどの2枚貝は火を入れ過ぎると縮むので注意する

榛澤宏 さんの赤絵皿

調理時間
タレ等の仕込み30分
アサリは半日以上漬ける

Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには

NEW   2025年5月7日

あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには

おはようございます
おかげさまで、株式会社カギヤは5月より第7期を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、本日は
「あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
いまの時点でのチャレンジ予約は5名!
目指せ100名まではまだまだ遠いですが、本日地域の中学校(僕の母校です)に全校生徒約500人にプリント配布していただきました。
その他に、小学校は2校(約1000名)、幼稚園は1園(年長だけなので約30名)学童保育は1件、近所のカフェ(地元民ならわかるよね、ねぼけ堂)に、今回の企画のプリント配布やポスター貼り出しの協力をしていただきました。ありがとうございます!
この企画は毎年コツコツ続けていくと絶対に凄いことになると思っています!こどもの頃から「年に一回、家族で魚を捌く」という経験が、これからも続く日本の食文化を守る?再生する?そんなイメージです!
四季を楽しみ、旬を感じる日本の食文化の中心にはお魚があります。是非みんなで広げていければいいなと思っています。
ということで、
「うちでもそのイベントを紹介するよ」という方はメッセージを頂けると嬉しいです!
ポスター、プリント持っていきます!
改めまして、この企画は
「自宅で家族でお魚を捌いてみる」という企画です。要予約でお魚は「無料」でお渡しします!ポスター、プリントに付いているQRコードから「LINE公式アカウント」に入りメッセージでの予約です。
わからないことがあれば、気軽になんでも聞いてください!
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーー
「量より質!大人のBBQをしてほしい」
さてさて、有給休暇をバッチリ使うと最大11連休のGWがスタートしてますね!今日の午前中は大阪は雨が降りましたが、明日からの4連休も最終日以外はバッチリ晴れマーク!家族や友達とBBQを予定している方も多いのではないでしょうか!
気温もちょうどよくて、外で火を囲むには最高の季節ですねー!ビールが飲みたいなー!
今回は、そんなBBQシーズンに対して、
「若いときは“肉肉肉”の質より量!だったけど、大人になったら少しのお肉と“上質な海鮮の味わう”量より質!なBBQをしてほしい」と、今年で40歳になる魚屋は心から思っています。
定番ですが、ホタテ、カキ、ハマグリ、アワビ、サザエなど、この辺りの貝類はしっかり押さえておいて、最近紹介したメヒカリや世間では「幻の」とか言われているガスエビなど、その辺りの知る人ぞ知る魚種をサラッと加えておくとカッコいいですよね!
手軽にスーパーでお買い物も当然ありですが、BBQは食材探しもイベントのひとつです。仲間と市場にお買い物に行くときに「海鮮はもう、よく行くお魚屋さんにお願いしておいたから」とクールに言えたら大人ですよね!かっこいい!「この人に任せておけば完璧!」と株アップ間違いなしです。
とまあ、そんな感じで僕たち『お魚屋さんかぎや』を使っていただきたいと思っています。
「家族4人でやるんだけど、予算5000円くらいで楽しめる海鮮ある?」
「子どももいるから、焼きやすくて食べやすいものがいい」
「明日現地でやるんだけど、今日買っても大丈夫?」
そんな声、大歓迎です!
人数、予算、好みを聞かせてもらえれば、その場でピッタリの組み合わせをご提案しますし、先の予約も段取りしておきます。
市場の対面販売の良さは「ただ食材を売る場所だけではなくて“食の相談所”みたいな存在だと思っています。
「魚は好きだけど、どう扱えばいいかわからない…」という方は是非、気軽に話しかけてくださいね!話せる・聞ける魚屋が一件あると、日々の食卓がぐんと豊かになりますよ。
それではGW残り4日間
全力で楽しんでいきましょう!
⚠︎4日(日)〜6日(火)は3連休頂きます。
旬の魚介春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす

NEW   2025年4月25日

春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす

おはようございます
大阪万博2025年の通期パスを親子で買って、親父と毎週散歩に行くという企画を始めた親孝行息子こと魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」の補足情報を少し。


ご予約頂いたお魚の受取場所は「お魚屋さんかぎや」店舗です。天満市場ぷららてんま地下1階の角っこにお店があるので、そちらまで来ていただきスタッフに「お魚こどもチャレンジでお願いしている〇〇です。」とお声掛けください。
準備しているお魚をお渡しします。
受取にはチャレンジする親子でご来店をお願いします。お魚の説明や市場の賑わいも見ていただけると嬉しいです。
【予約受付開始しています】
受取期間は5月10日〜31日まで
(月〜土は12時〜16時)
(水は12時〜15時)
(日曜日は受取不可)
対象年齢は5歳〜中学3年生です。
*お子様ひとりにつき1回限りとさせていただきます。
沢山の親子のチャレンジを待ってます!
大阪天満からお魚業界を共に盛り上げていきましょう!
ーーーーーーーーー
「名前はさておき、激うまでビックリ!」
桜が散り、朝晩の冷え込みも和らいで本格的に春の陽気になってきましたね。
春が旬のお魚といえば「桜エビ」や「桜マス」「初カツオ」などがありますが、今回は『春と言えば貝の季節!』ということで珍しい貝を紹介させてください。
その名も【シオフキ貝】!!!


「潮を吹く」って、なんとも勢いのあるネーミングですが、この貝、めちゃくちゃ美味しいんです。
よく店頭で「小さめのアサリですか?」と聞かれますが、このシオフキ貝は『バカガイ(青柳)の仲間』なんです。青柳といえば、寿司ネタとしても知られる甘みの強い高級貝。最近は大阪では全く見れない「レアな貝」になってしまいました。北海道からもBIGな青柳の情報は入ってきますが、高級過ぎで中々手が出ません…
それに比べてこの「シオフキ貝」はめちゃくちゃリーズナブル!何でもかんでも高騰してる今、シオフキ貝は家計に優しい優秀な貝です。
ぷっくりと身も詰まっていて味が濃厚。
噛むごとに海の旨味があふれてきて、これがまた何個でも食べられるクセになる味です!
殻の付きのまま味噌汁、酒蒸し、殻を剥いてボイルしぬた和えや、天ぷらなど!イメージは青柳と同じ。
我家ではベトナム人のお客様から聞いたレシピ「ココナッツミルク蒸し」で食べています。
これがめちゃくちゃおすすめなんです!


ココナッツミルクのクリーミーな甘さと、トロピカルな香りとシオフキ貝の濃厚な旨さが絶妙にマッチしていて、1個食べると手が止まらない!貝のだしが溶け出た汁にはフランスパンを付たりしてもいいですねー
(うちはお米を入れてリゾットにしました)
ただ、ちょっと注意点として砂抜きはしてください!かぎやでもなるべく砂が抜けるようにしていますが、この系統の貝はサラサラした砂地に生息しているのでしょうね、細かい砂が残りやすい貝です。中々100%の砂抜きはできませんが、噛んでもアサリみたいな強い砂では無いので吐き出すほどのことはないでしょう。
手間はかかるけど、それを乗り越えた先にある味は…いやもう、ほんまに絶品ですよ。
アサリ、ハマグリ、トリ貝など、市場は多種多様な貝が顔を出して「まさに貝の季節の真っ只中!」この季節にしか味わえない「旬の恵み」を、日々の食卓で気軽に楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。
「潮吹き貝…」食べてみてね!
ちなみに、
何年か前までは大量に入荷していた青柳…
年々その様な「昔はいっぱい食べられたのに」という食材も増えてきていますね…
9年前、一個ずつ剥いて串に刺し「自家製青柳の干物」を作って焼いていた頃が懐かしい。


土曜日の昼からお客様から頂くカールスバーグが最高やったな!
またこんな、僕たちが直接美味しいお魚料理を作って食べてもらうイベントとかも企画したいですねー
それでは、明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
#大阪万博2025
#お魚こどもチャレンジ
#シオフキ貝
#大阪
#天満
#天満市場
#お魚屋さんかぎや

大畠のお料理・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ) ・オリーブオイル入、辛子酢味噌

NEW   2025年4月24日

・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ) ・オリーブオイル入、辛子酢味噌

料理名
・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
・オリーブオイル入、辛子酢味噌

料理内容
3月も半ば、気温も上がってすっかり春ですね
市場の食材もすっかり春色になって来ました
魚屋的には色々あるんですが、僕は貝が好きなので
「白バイ貝」 で行きます
何度かやってますが日本酒、白ワインに合う感じで

・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
・オリーブオイル入、辛子酢味噌

白バイ貝(エッチュウバイ)の値段も随分落ちてきました
好きなんですよ、この貝
甘くて、シャリシャリしてて
活きた貝から外すんですが、僕は2箇所くらい叩いて割ってぐりんと出します、貝殻は使わないので。
内蔵の部分も使わないので全部取り除きます〜
肝醤油とか作って、それでお刺身を食べる
肝醤油を塗りながら焼くとかする食べ方も良いと思います

白バイ貝は内蔵側の部分を半分に切ると唾液腺(脂肪みたいなの)があるので、一応それは取り除きましょう!
若干の毒があって、食べすぎると酔っ払ったみたいになるみたいです。
実際なった事のある人の話は聞いた事無いんですけどね
煮付けにするならそのまま食べて良いと思いますよ

貝の処理は、まずたくさんの塩でもみ洗いします。
粘液だらけでドロドロなので、もみ洗いを3回くらいすると綺麗になります。
僕はその後、酢にくぐらせて酢洗いします。
酢で洗うと滑りも取れて、貝特有の臭さも和らいで貝の甘みがグッと出てきます。
生食用の貝は大体これやりますけど、赤貝や鳥貝みたいな特有の香りのある物はやらない方が良い時もあります!

一緒に合わせるのはオニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
玉ねぎの若いやつですね、根が生える前のアクが少なくて甘みの強い物です。
これは球根の玉ねぎの部分、これを長めに茹でて
残り30秒くらいになって緑の葉の部分を茹でます。
ザルに上げて、冷蔵庫でそのまま水を切って冷やしましょう。
それを切り分けます、これでOK

和えてる酢味噌
白味噌、カラシ(和辛子無いのでディジョンマスタードで代用)煮切ったみりんと酒、米酢でいきます。 マスタードも甘くてまろやかなので、塩を足して味を決めて風味を足すのに香りの強めのEVオリーブオイルを足してます

あしらいはミョウガ
半分に割って芯の部分はアクが強いので取り除いて、細く切って水につけます。

あとは貝、玉ねぎ、味噌を混ぜ合わせて盛り付け
上からミョウガをあしらってフィニッシュ!

普通に貝の酢味噌和えですが、貝の下処理ですね。
これが大事だと思います。
貝は適当にやったら本来の生臭さが強くて、せっかく高価なのに台無しになるので下処理はしっかりするのが良いと思います!

調理ポイント
白バイ貝は滑りを取った後に、軽く酢で洗う!  貝の甘みが引き立ちます。

土山敬司さんの清水焼

調理時間
15〜20分

Instagram
インスタグラムはこちらから

旬の魚介魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

NEW   2025年5月15日

魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実

おはようございます
バスケ、万博、ゴルフ、と仕事以外でも大忙しな魚屋のかぎやです。
(全身疲労でフラフラ)
本日は、
「魚屋だからこそわかる、魚の旬の真実」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
前回の投稿の時点では5名の予約でしたが、今の時点で43名のチャレンジャーからご予約を頂いております。
ありがとうございます!
目標の100名まで残り57名です!
学校からチラシをもらった方!僕のことを知っている仲間たち!チャレンジ経験者の方!是非ご予約をお待ちしております!
『みんなで未来に向けてのお魚文化を作っていきましょう』
ーーーーーーーーー
GWも終わり、そろそろ市場にも季節の移ろいが見えてきました。そんな中、魚屋として毎年楽しみにしているのが『熊本天草産の“黄金のハモ”のシーズンインです!』
シーズンが始まると毎回この投稿をしますが、このハモ、そんじょそこらのハモじゃありませんよ!脂の乗り、身の厚み、皮の薄さ、骨の柔らかさ、どれをとっても一級品です!
実は大阪にはあまり入荷がなく、豊洲や京都を中心に出荷されている黄金に輝くブランドはもなんです。
何故かぎやにそんなハモが届くのかというと、企業努力です。もう何年前ですかね?現地に車で行って(片道10時間。当時はまだ出張費なんで出ないし、飛行機や新幹線なんて贅沢なことはできなかった)漁協のトップに直接交渉させていただきました。
本当に美味しいハモなので、毎年料理人さんからのリピーターが多く、「あの黄金のやつ、まだ?」と聞かれることも増えてきました。
ーーーーーーーーー
「ハモは夏の食べ物?…それ、ちょっと古い考え方」
「鱧といえば夏」
「祇園祭や天神祭に食べる魚」
そんなイメージがあると思います。
(これも毎年説明している)
でも実は、
『ハモが本当に美味しいのは夏前と夏の終わり(秋)なんです』
夏の真っ盛りは、鱧にとって産卵期。
だから、身が痩せてしまって味が落ちやすい時期でもあるんです。
逆に、産卵に向けて栄養を蓄える“初夏(5月〜6月)”と、回復した“晩夏(9月)”が、一番旨い!これは市場や魚屋に立ってこそわかる、いわば“魚の旬の真実”
だからこそ僕は毎年、GWが終わると「さあ今年も始まるぞ!先ずは出始めの一番美味しい時期に自分で食べよう」ワクワクしてくるんです。
かぎやでは、「丸のままでの販売」「開いて販売」「骨切りして販売」と、全てに対応しております。一般のお客様には、熟練の職人(かぎやメンバー達)が丁寧に骨切りしたものをお渡しします。
「ハモって食べるのが面倒…」というイメージのある方にも、気軽に楽しんでもらえるようにしていますよ。
何せ、黄金のハモの楽しみ方は無限大!
シンプルに湯引きして梅肉もいいですが、やはりおすすめは【鱧しゃぶ】です!お出汁にくぐらせて、口の中でほろっとほどける食感は格別です。最後に素麺をお忘れなく!
衣をつけて天ぷらで、ふっくらジュワッともいいですねー!
“夏の魚”のイメージにとらわれず、『今だからこそ』の味を知ってもらいたいと毎年思っています。
黄金のハモ。
旬の入口が、いま始まりました。
今年の初ハモ、かぎやでぜひお試しください!
それでは明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理アサリの紹興酒漬け

NEW   2025年5月10日

アサリの紹興酒漬け

料理名
・アサリの紹興酒漬け

料理内容
今日もお酒のアテをアップします。⁡

春なので貝、アサリ
年中ありますけどね、ハマグリなどは春先に1番肝が大きくなって美味しくなるのです。⁡
今日の料理もご家庭で簡単に作っていただけます!⁡

・アサリの紹興酒漬け

中華料理(台湾料理)で有名なしじみの紹興酒漬け
これをアサリに置き換えた物です。
しじみの場合、砂抜きしてタレに漬けて一晩置きます
で、そのまま生のまま食べます。
日本ではしじみを生で食べる習慣が無いのでなかなか受け入れられないとは思います。

今回はアサリなので、一応火を入れます〜
熱湯に入れて、口が空いたらすぐに取り出します。
アサリの加熱はこれでOK、後ほどタレに漬けます。

次に漬けダレ
本当はもっと黒い色に仕上がりますが、本場のレシピで仕上げると味が濃すぎて喉が渇くので〜
紹興酒、日本酒、醤油、砂糖、鷹の爪、ニンニクスライス、生姜を鍋で加熱してアルコールを飛ばします。
※この時に白ネギの頭の部分や、ハッカク(スターアニス)など入れても良いでしょう※

アルコールを飛ばした後に軽く酢を入れて味を軽くしました。
アサリ自体の味も強いので、紹興酒、醤油だけで作ると辛くて沢山食べれないんですよね。

あとは完成したタレにアサリを漬け込んで1晩置けば完成!
三葉やパクチーなどと一緒に食べればスッキリして美味しく食べれるでしょう。

他にもホタテの貝柱とか、生食用のエビを漬けても良いですね! その場合少し甘めに作るとより美味しく仕上げると良いと思います!

調理ポイント
アサリなどの2枚貝は火を入れ過ぎると縮むので注意する

榛澤宏 さんの赤絵皿

調理時間
タレ等の仕込み30分
アサリは半日以上漬ける

Instagram
インスタグラムはこちらから
旬の魚介あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには

NEW   2025年5月7日

あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには

おはようございます
おかげさまで、株式会社カギヤは5月より第7期を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、本日は
「あの人に任せておけば間違いない!BBQで株を上げるためには」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」をしつこく報告です。
いまの時点でのチャレンジ予約は5名!
目指せ100名まではまだまだ遠いですが、本日地域の中学校(僕の母校です)に全校生徒約500人にプリント配布していただきました。
その他に、小学校は2校(約1000名)、幼稚園は1園(年長だけなので約30名)学童保育は1件、近所のカフェ(地元民ならわかるよね、ねぼけ堂)に、今回の企画のプリント配布やポスター貼り出しの協力をしていただきました。ありがとうございます!
この企画は毎年コツコツ続けていくと絶対に凄いことになると思っています!こどもの頃から「年に一回、家族で魚を捌く」という経験が、これからも続く日本の食文化を守る?再生する?そんなイメージです!
四季を楽しみ、旬を感じる日本の食文化の中心にはお魚があります。是非みんなで広げていければいいなと思っています。
ということで、
「うちでもそのイベントを紹介するよ」という方はメッセージを頂けると嬉しいです!
ポスター、プリント持っていきます!
改めまして、この企画は
「自宅で家族でお魚を捌いてみる」という企画です。要予約でお魚は「無料」でお渡しします!ポスター、プリントに付いているQRコードから「LINE公式アカウント」に入りメッセージでの予約です。
わからないことがあれば、気軽になんでも聞いてください!
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーー
「量より質!大人のBBQをしてほしい」
さてさて、有給休暇をバッチリ使うと最大11連休のGWがスタートしてますね!今日の午前中は大阪は雨が降りましたが、明日からの4連休も最終日以外はバッチリ晴れマーク!家族や友達とBBQを予定している方も多いのではないでしょうか!
気温もちょうどよくて、外で火を囲むには最高の季節ですねー!ビールが飲みたいなー!
今回は、そんなBBQシーズンに対して、
「若いときは“肉肉肉”の質より量!だったけど、大人になったら少しのお肉と“上質な海鮮の味わう”量より質!なBBQをしてほしい」と、今年で40歳になる魚屋は心から思っています。
定番ですが、ホタテ、カキ、ハマグリ、アワビ、サザエなど、この辺りの貝類はしっかり押さえておいて、最近紹介したメヒカリや世間では「幻の」とか言われているガスエビなど、その辺りの知る人ぞ知る魚種をサラッと加えておくとカッコいいですよね!
手軽にスーパーでお買い物も当然ありですが、BBQは食材探しもイベントのひとつです。仲間と市場にお買い物に行くときに「海鮮はもう、よく行くお魚屋さんにお願いしておいたから」とクールに言えたら大人ですよね!かっこいい!「この人に任せておけば完璧!」と株アップ間違いなしです。
とまあ、そんな感じで僕たち『お魚屋さんかぎや』を使っていただきたいと思っています。
「家族4人でやるんだけど、予算5000円くらいで楽しめる海鮮ある?」
「子どももいるから、焼きやすくて食べやすいものがいい」
「明日現地でやるんだけど、今日買っても大丈夫?」
そんな声、大歓迎です!
人数、予算、好みを聞かせてもらえれば、その場でピッタリの組み合わせをご提案しますし、先の予約も段取りしておきます。
市場の対面販売の良さは「ただ食材を売る場所だけではなくて“食の相談所”みたいな存在だと思っています。
「魚は好きだけど、どう扱えばいいかわからない…」という方は是非、気軽に話しかけてくださいね!話せる・聞ける魚屋が一件あると、日々の食卓がぐんと豊かになりますよ。
それではGW残り4日間
全力で楽しんでいきましょう!
⚠︎4日(日)〜6日(火)は3連休頂きます。
旬の魚介春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす

NEW   2025年4月25日

春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす

おはようございます
大阪万博2025年の通期パスを親子で買って、親父と毎週散歩に行くという企画を始めた親孝行息子こと魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「春は貝の季節!貝の旨みで”旬を知る旨み”を味わい尽くす」という話を書こうと思います。
その前に、5月のイベント
「お魚こどもチャレンジ」の補足情報を少し。


ご予約頂いたお魚の受取場所は「お魚屋さんかぎや」店舗です。天満市場ぷららてんま地下1階の角っこにお店があるので、そちらまで来ていただきスタッフに「お魚こどもチャレンジでお願いしている〇〇です。」とお声掛けください。
準備しているお魚をお渡しします。
受取にはチャレンジする親子でご来店をお願いします。お魚の説明や市場の賑わいも見ていただけると嬉しいです。
【予約受付開始しています】
受取期間は5月10日〜31日まで
(月〜土は12時〜16時)
(水は12時〜15時)
(日曜日は受取不可)
対象年齢は5歳〜中学3年生です。
*お子様ひとりにつき1回限りとさせていただきます。
沢山の親子のチャレンジを待ってます!
大阪天満からお魚業界を共に盛り上げていきましょう!
ーーーーーーーーー
「名前はさておき、激うまでビックリ!」
桜が散り、朝晩の冷え込みも和らいで本格的に春の陽気になってきましたね。
春が旬のお魚といえば「桜エビ」や「桜マス」「初カツオ」などがありますが、今回は『春と言えば貝の季節!』ということで珍しい貝を紹介させてください。
その名も【シオフキ貝】!!!


「潮を吹く」って、なんとも勢いのあるネーミングですが、この貝、めちゃくちゃ美味しいんです。
よく店頭で「小さめのアサリですか?」と聞かれますが、このシオフキ貝は『バカガイ(青柳)の仲間』なんです。青柳といえば、寿司ネタとしても知られる甘みの強い高級貝。最近は大阪では全く見れない「レアな貝」になってしまいました。北海道からもBIGな青柳の情報は入ってきますが、高級過ぎで中々手が出ません…
それに比べてこの「シオフキ貝」はめちゃくちゃリーズナブル!何でもかんでも高騰してる今、シオフキ貝は家計に優しい優秀な貝です。
ぷっくりと身も詰まっていて味が濃厚。
噛むごとに海の旨味があふれてきて、これがまた何個でも食べられるクセになる味です!
殻の付きのまま味噌汁、酒蒸し、殻を剥いてボイルしぬた和えや、天ぷらなど!イメージは青柳と同じ。
我家ではベトナム人のお客様から聞いたレシピ「ココナッツミルク蒸し」で食べています。
これがめちゃくちゃおすすめなんです!


ココナッツミルクのクリーミーな甘さと、トロピカルな香りとシオフキ貝の濃厚な旨さが絶妙にマッチしていて、1個食べると手が止まらない!貝のだしが溶け出た汁にはフランスパンを付たりしてもいいですねー
(うちはお米を入れてリゾットにしました)
ただ、ちょっと注意点として砂抜きはしてください!かぎやでもなるべく砂が抜けるようにしていますが、この系統の貝はサラサラした砂地に生息しているのでしょうね、細かい砂が残りやすい貝です。中々100%の砂抜きはできませんが、噛んでもアサリみたいな強い砂では無いので吐き出すほどのことはないでしょう。
手間はかかるけど、それを乗り越えた先にある味は…いやもう、ほんまに絶品ですよ。
アサリ、ハマグリ、トリ貝など、市場は多種多様な貝が顔を出して「まさに貝の季節の真っ只中!」この季節にしか味わえない「旬の恵み」を、日々の食卓で気軽に楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。
「潮吹き貝…」食べてみてね!
ちなみに、
何年か前までは大量に入荷していた青柳…
年々その様な「昔はいっぱい食べられたのに」という食材も増えてきていますね…
9年前、一個ずつ剥いて串に刺し「自家製青柳の干物」を作って焼いていた頃が懐かしい。


土曜日の昼からお客様から頂くカールスバーグが最高やったな!
またこんな、僕たちが直接美味しいお魚料理を作って食べてもらうイベントとかも企画したいですねー
それでは、明日からも一週間
頑張ってお魚を売りまーす!
#大阪万博2025
#お魚こどもチャレンジ
#シオフキ貝
#大阪
#天満
#天満市場
#お魚屋さんかぎや

大畠のお料理・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ) ・オリーブオイル入、辛子酢味噌

NEW   2025年4月24日

・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ) ・オリーブオイル入、辛子酢味噌

料理名
・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
・オリーブオイル入、辛子酢味噌

料理内容
3月も半ば、気温も上がってすっかり春ですね
市場の食材もすっかり春色になって来ました
魚屋的には色々あるんですが、僕は貝が好きなので
「白バイ貝」 で行きます
何度かやってますが日本酒、白ワインに合う感じで

・白バイ貝、オニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
・オリーブオイル入、辛子酢味噌

白バイ貝(エッチュウバイ)の値段も随分落ちてきました
好きなんですよ、この貝
甘くて、シャリシャリしてて
活きた貝から外すんですが、僕は2箇所くらい叩いて割ってぐりんと出します、貝殻は使わないので。
内蔵の部分も使わないので全部取り除きます〜
肝醤油とか作って、それでお刺身を食べる
肝醤油を塗りながら焼くとかする食べ方も良いと思います

白バイ貝は内蔵側の部分を半分に切ると唾液腺(脂肪みたいなの)があるので、一応それは取り除きましょう!
若干の毒があって、食べすぎると酔っ払ったみたいになるみたいです。
実際なった事のある人の話は聞いた事無いんですけどね
煮付けにするならそのまま食べて良いと思いますよ

貝の処理は、まずたくさんの塩でもみ洗いします。
粘液だらけでドロドロなので、もみ洗いを3回くらいすると綺麗になります。
僕はその後、酢にくぐらせて酢洗いします。
酢で洗うと滑りも取れて、貝特有の臭さも和らいで貝の甘みがグッと出てきます。
生食用の貝は大体これやりますけど、赤貝や鳥貝みたいな特有の香りのある物はやらない方が良い時もあります!

一緒に合わせるのはオニオンヌーボ(葉玉ねぎ)
玉ねぎの若いやつですね、根が生える前のアクが少なくて甘みの強い物です。
これは球根の玉ねぎの部分、これを長めに茹でて
残り30秒くらいになって緑の葉の部分を茹でます。
ザルに上げて、冷蔵庫でそのまま水を切って冷やしましょう。
それを切り分けます、これでOK

和えてる酢味噌
白味噌、カラシ(和辛子無いのでディジョンマスタードで代用)煮切ったみりんと酒、米酢でいきます。 マスタードも甘くてまろやかなので、塩を足して味を決めて風味を足すのに香りの強めのEVオリーブオイルを足してます

あしらいはミョウガ
半分に割って芯の部分はアクが強いので取り除いて、細く切って水につけます。

あとは貝、玉ねぎ、味噌を混ぜ合わせて盛り付け
上からミョウガをあしらってフィニッシュ!

普通に貝の酢味噌和えですが、貝の下処理ですね。
これが大事だと思います。
貝は適当にやったら本来の生臭さが強くて、せっかく高価なのに台無しになるので下処理はしっかりするのが良いと思います!

調理ポイント
白バイ貝は滑りを取った後に、軽く酢で洗う!  貝の甘みが引き立ちます。

土山敬司さんの清水焼

調理時間
15〜20分

Instagram
インスタグラムはこちらから


お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日  行事カレンダー 

    ©2025 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.