大阪天満で四代続く鮮魚店
お魚屋さん かぎや
かぎや online store
お問合せ
よくある質問
店舗情報
商品紹介
選ばれる理由
私たちについて

WHAT'S NEW

敬老の日の贈り物は、かぎやオンラインストアで!ご予約受付中
2025年8月17日
お知らせ
敬老の日の贈り物は、かぎやオンラインストアで!ご予約受付中 NEW
2025年夏季休暇のお知らせ
2025年7月2日
休業のお知らせ
2025年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2025/08/15(金)~2025/08/17(日)】

【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで
2025年6月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は、かぎやオンラインストアで
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2025年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2025/06/13~2025/06/15】

お魚こどもチャレンジ第9弾
2025年5月1日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第9弾

【開催期間:2025/05/10~2025/05/31】

クレジットカード決済対応のお知らせ
2025年4月14日
お知らせ
クレジットカード決済対応のお知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年4月8日
お知らせ
母の日ギフトはかぎやオンラインストアで
春ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年2月27日
お知らせ
春ギフトはかぎやオンラインストアで
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
2025年1月25日
お知らせ
冬ギフトはかぎやオンラインストアで
年始のご挨拶
2025年1月18日
お知らせ
年始のご挨拶
年末年始営業のお知らせ
2024年12月25日
休業のお知らせ
年末年始営業のお知らせ

【休業期間:2024/12/31(火)~2025/01/05(日)】

『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜
2024年12月23日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』 〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2024/12/24】

テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
2024年12月21日
お知らせ
テレビ大阪『大阪おっさんぽ』
六福ふぐ予約受付中
2024年12月16日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中
2024年12月16日
セール終了
なにわ黒牛 しゃぶしゃぶ・すき焼き用 予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

天草大王水炊きセット予約受付中
2024年12月16日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2024年12月16日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2024/12/16~2024/12/22】

年末年始営業日のお知らせ
2024年12月2日
休業のお知らせ
年末年始営業日のお知らせ

【休業期間:2025/01/01(水)~2025/01/04(土)】

お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
2024年11月18日
お知らせ
お歳暮・お年賀はかぎやオンラインストアで
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)
2024年11月17日
休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2024年11月24日)

【休業日:2024/11/24(日)】

お魚屋さんかぎやの感謝祭
2024年11月11日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの感謝祭

【開催期間:2024/11/15~2024/11/17】

親子お魚さばき教室
2024年10月29日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/11/17】

第7回 鰹の藁焼き 実演販売
2024年10月10日
イベント終了
第7回 鰹の藁焼き 実演販売

【開催日:2024/10/26】

リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!
2024年8月26日
イベント終了
リニューアルオープン1周年記念!ガラポン大抽選会!!

【開催日:2024/09/28】

2024年夏季休暇のお知らせ
2024年7月26日
休業のお知らせ
2024年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2024/08/14(水)~2024/08/16(金)】

お魚こどもチャレンジ第8弾
2024年7月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第8弾

【開催期間:2024/07/20~2024/08/18】

【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
2024年7月16日
お知らせ
【夏ギフト・お中元】は是非かぎやで!
親子お魚さばき教室
2024年6月27日
イベント終了
親子お魚さばき教室

【開催日:2024/06/30】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2024年5月31日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2024/06/14~2024/06/16】

お魚こどもチャレンジ第7弾
2024年4月26日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第7弾

【開催期間:2024/05/11~2024/05/31】

お魚屋さんかぎやの創業祭
2024年3月28日
イベント終了
お魚屋さんかぎやの創業祭

【開催期間:2024/04/19~2024/04/21】

雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》
2024年2月24日
イベント終了
雛祭りイベント《パッと華やぐ海鮮ちらし寿司》

【開催日:2024/03/02】

かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜
2024年1月19日
イベント終了
かぎやの恵方巻〜東北東を向いて一口で〜

【開催日:2024/02/03】

新春ガラポン大抽選会
2023年12月28日
イベント終了
新春ガラポン大抽選会

【開催日:2024/01/06】

天草大王水炊きセット予約受付中
2023年12月15日
セール終了
天草大王水炊きセット予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

ブリしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
ブリしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2023年12月15日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2023/12/15~2023/12/25】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
2023年12月15日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!2次申込受付中
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜
2023年11月30日
イベント終了
『サンタのオジサンがやってくる』〜心がほっこりをプレゼント〜

【開催日:2023/12/23】

ぷらら天満.天満市場《感謝祭》
2023年11月7日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《感謝祭》

【開催期間:2023/11/17~2023/11/18】

PayPayスタンプカード発行中!
2023年10月26日
お知らせ
PayPayスタンプカード発行中!
第6回  鰹の藁焼き試食販売
2023年10月13日
イベント終了
第6回  鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2023/10/28】

大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
2023年10月10日
お知らせ
大阪市プレミアム付商品券2023使えます!
リニューアルオープン
2023年9月29日
お知らせ
リニューアルオープン
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ
2023年9月1日
休業のお知らせ
店舗改装に伴う一時休業のお知らせ

【休業期間:2023/09/17(日)~2023/09/29(金)】

読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
2023年8月28日
お知らせ
読売テレビ【かんさい情報ネットten.】放送されました!
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
2023年8月24日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆8月26日号
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
2023年8月15日
お知らせ
かんさい情報ネットtenでかぎやが紹介されます【2023年8月25日】
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究
2023年8月8日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第6弾 夏休みお魚自由研究

【開催期間:2023/08/12~2023/08/31】

2023年夏季休暇のお知らせ
2023年8月1日
休業のお知らせ
2023年夏季休暇のお知らせ

【休業期間:2023/08/13(日)~2023/08/16(水)】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
2023年7月20日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆7月22日号
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会
2023年7月10日
イベント終了
国産蒲焼きうなぎが当たる!ガラポン抽選会

【開催日:2023/07/29】

父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2023年6月8日
イベント終了
父の日企画 ~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2023/06/16~2023/06/18】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
2023年5月25日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆5月27日号
PayPay決済で50%還元クーポン配布中
2023年5月17日
キャンペーン終了
PayPay決済で50%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/05/02~2023/07/15】

お魚こどもチャレンジ第5弾
2023年4月27日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第5弾

【開催期間:2023/05/06~2023/05/27】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
2023年4月13日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆4月22日号
ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2023年3月27日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2023/04/21~2023/04/23】

週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
2023年3月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞☆コラボ企画☆
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜
2023年2月23日
イベント終了
かぎやのひなまつり〜蛤で願う夫婦円満〜

【開催期間:2023/02/27~2023/03/03】

プレミアム付商品券2月28日まで
2023年2月23日
お知らせ
プレミアム付商品券2月28日まで
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
2023年2月23日
お知らせ
週刊大阪日日新聞‪☆コラボ企画‪☆2月25日号
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
2023年2月1日
お知らせ
インターネットラジオ「ホンマルラジオ」に出演させていただきました!
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2023年1月31日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2023/01/31~2023/03/31】

かぎやの節分 〜心の鬼退治〜
2023年1月26日
イベント終了
かぎやの節分 〜心の鬼退治〜

【開催日:2023/02/03】

週刊大阪日日新聞に掲載されました!
2023年1月14日
お知らせ
週刊大阪日日新聞に掲載されました!
新年のご挨拶
2023年1月1日
お知らせ
新年のご挨拶
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』
2022年12月31日
イベント終了
超お買い得を詰め合わせ!『産直福袋2023』

【開催期間:2023/01/05~2023/01/20】

年末年始営業日のお知らせ
2022年12月24日
お知らせ
年末年始営業日のお知らせ
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2022年12月17日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催期間:2022/12/17~2022/12/24】

楽天pay決済2022年12月31日まで
2022年12月14日
お知らせ
楽天pay決済2022年12月31日まで
六福ふぐ予約受付中
2022年12月13日
セール終了
六福ふぐ予約受付中

【開催期間:2022/12/13~2022/12/19】

サンタのオジサンからクリスマスプレゼント
2022年12月10日
イベント終了
サンタのオジサンからクリスマスプレゼント

【開催日:2022/12/24】

営業時間変更のお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
PayPay決済で10%還元クーポン配布中
2022年12月10日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中

【開催期間:2022/12/11~2022/12/24】

ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2022年12月10日
お知らせ
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)
2022年10月13日
イベント終了
第5回鰹の藁焼き試食販売(※開催日変更になりました)

【開催日:2022/11/05】

日本古来の食文化に新たな風が吹く
2022年10月13日
お知らせ
日本古来の食文化に新たな風が吹く
営業時間変更のお知らせ
2022年9月26日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
かぎやの縁日で楽しいご縁を
2022年9月17日
イベント終了
かぎやの縁日で楽しいご縁を

【開催日:2022/09/25】

大阪市プレミアム付商品券2022使えます!
2022年9月5日
キャンペーン終了
大阪市プレミアム付商品券2022使えます!

【開催期間:2022/11/01~2023/02/28】

水産経済新聞で紹介されました!
2022年8月29日
お知らせ
水産経済新聞で紹介されました!
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
2022年8月28日
お知らせ
かぎやスタッフのSNSをご紹介!
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』
2022年8月2日
イベント終了
〜夏休み特別企画〜 『みんな大好きカブトムシをプレゼント』

【開催日:2022/08/13】

営業時間変更のお知らせ
2022年7月11日
お知らせ
営業時間変更のお知らせ
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜
2022年7月6日
イベント終了
【天神祭をハモと共に祝おう】〜祝(いお)うて三度パンパンパン〜

【開催日:2022/07/23】

父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~
2022年5月24日
イベント終了
父の日企画~全ての世代に美味しいくじら料理を!~

【開催期間:2022/06/17~2022/06/19】

お魚こどもチャレンジ第4弾
2022年4月28日
イベント終了
お魚こどもチャレンジ第4弾

【開催期間:2022/05/01~2022/05/22】

ぷらら天満.天満市場《創業祭》
2022年3月30日
イベント終了
ぷらら天満.天満市場《創業祭》

【開催期間:2022/04/15~2022/04/17】

PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️
2022年2月28日
キャンペーン終了
PayPay決済で10%還元クーポン配布中‼️

【開催期間:2022/03/01~2022/03/31】

ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント
2022年2月18日
イベント終了
ひな祭りまでの期間「オリジナル塗り絵」を無料プレゼント

【開催期間:2022/02/19~2022/03/03】

節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント
2022年2月2日
イベント終了
節分に当店をご利用の方に鬼のお面と福豆を無料プレゼント

【開催日:2022/02/03】

白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
白寿真鯛しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中
2021年11月28日
セール終了
鰤しゃぶしゃぶ用切り身予約受付中

【開催日:】

干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)
2021年11月21日
キャンペーン終了
干物お歳暮セット早期予約受付中(paypayキャンペーン併用)

【開催期間:2021/11/21~2021/11/28】

干物お歳暮セット早期予約受付中
2021年11月21日
セール終了
干物お歳暮セット早期予約受付中

【開催期間:2021/11/21~2021/12/16】

土佐フェア
2021年11月8日
イベント終了
土佐フェア

【開催期間:2021/11/08~2021/11/13】

ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️
2021年11月5日
イベント終了
ぷららてんま天満市場“感謝祭”開催‼️

【開催期間:2021/11/19~2021/11/21】

第4回鰹の藁焼き試食販売
2021年10月30日
イベント終了
第4回鰹の藁焼き試食販売

【開催日:2021/10/30】

私たちについて

― about ―

全国各地から集められた旬のお魚達を「お魚屋さんかぎや」という舞台でお客様に最高のエンターテインメントを味わって頂く。
それが私たち『お魚屋さんかぎや』が思う、【本来のお魚屋さん】の形です。

選ばれる理由

― reasons ―

大阪天満で四代続く鮮魚店。
選ばれている理由をご紹介します。

商品紹介

― item ―

かぎやが自信をもっておすすめする商品をご紹介。

スタッフ紹介

― about staff ―

「かぎや」をつくるスタッフをご紹介します。

代表の挨拶

― about greeting ―

スタッフ募集

― about recruit ―

かぎやでは一緒に働いてくれる仲間を募集してます!
週に1回配信中!

魚屋社長のブログ

大阪天満の鮮魚店「かぎや」の四代目 鍵谷 能成によるブログです。 ’魚’に関する業界事情から日常のことまで配信します。
時折、フィッシュアドバイザー大畠のお料理ブログも配信します。

ブログ一覧を見る
経営方針この人のために”と思ってもらえるか?

NEW   2025年8月4日

この人のために”と思ってもらえるか?

おはようございます
今日は、朝から晩まで”お魚カルタ”の読み札を考えている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「”この人のために”と思ってもらえるか?」という話を書こうと思います。
その前に、
8月24日(日)に参加するイベント
『北区こども未来EXPO in扇町』について紹介させてください。
【会場】大阪市立北区民センター
【開催日時】8月23日(土) 24日(日)
10:30〜16:30開催ですが
⚠︎かぎやは24日(日)のみ
【お仕事、習い事、合同体験イベント】
あらゆる体験を通じて、まだ知らない分野に触れて、 興味関心を広げてほしい。そんな「子どもの未来を 応援する」ためのイベントに、僕たち”お魚屋さんかぎや”も出店させていただくことになりました。
なんと!体験は”無料”!!!
お魚屋さんかぎやブースでは
『お魚カルタで楽しく学ぼう』と題して、
店舗で日々、実際に販売している魚の写真を使って”オリジナルお魚カルタ” で遊びながら魚の知識も学べちゃう!そんな、夏休みの自由研究にピッタリな内容となっています。
是非、その日の予定は空けておいて下さいね!
ブースには僕が居てますので。
ーーーーーーーーー
「モノを集める力は、“信頼を集める力”」
さてさて、8月に入りいよいよ本格的な“夏枯れ”の時期に突入してきました…
魚が少なくなり、日々の商売が難しくなってくる季節です!!
そもそも「夏枯れ」とは、夏場に魚の水揚げが減り、流通量や売上も減少する状況のこと。
特に7月、8月は魚が減るだけでなく、魚を扱う人達にとって“動きにくい季節”になります。
原因としては、
① 海水温の上昇で魚が深場に移動
暑すぎる海は魚にとってもしんどい。居心地のいい深場へと姿を消してしまいます。
② 産卵後で体力が落ちた魚が多い
脂も落ち、味もイマイチ…なんて魚が増える。
③天候不順とお盆休みで出荷ストップ
台風やゲリラ豪雨などの悪天候や、お盆の休業。出荷も滞り、物流も鈍くなります。
さらに、お客様の「夏バテで食欲が無い」「今日はさっぱりそうめん」なんて声も聞こえる季節です…
ただ「夏枯れで今日は売れる魚が無いのでごめんなさい」とは言ってられません!メンバーも増え、守るものも増え、まだまだ上がって行かなければいけないチームなので、毎日必死に魚を集めて、なんとか夏でも商売を続けいます!
毎年この時期になると思い出すのが、同業の先輩に「世間にお魚が少ないときこそ、腕の見せ所」と、”魚屋としての心構え”を教えていただいたこと。
数がない中で、いかに良い魚を集められるか。それは、魚そのものを見る目と、信頼で築かれた仕入れ先との”絆”*がとっても大切!
毎朝浜に水揚げされた魚種の情報をくれる各産地の荷主さんたち。翌日大阪に入荷する魚種の情報を流してくれたり、「これはかぎやに取っておこう」と良い魚があれば確保してくれている仲卸さんたち。
毎日市場に顔を出し、各産地とは連絡を取り、会話をし、お互いに助け合いながら、信頼関係で結ばれていないと『持続的な商売は生まれません!』
魚が少ないこの時期こそ、僕たち”お魚屋さんかぎや”が、日々どんな信頼関係を積み重ねてきたかが試されるとき!
何より大切なことは”自分のことを好きでいてもらえること”なので、「この人の為に」と思ってもらえるよう『素直で謙虚』を忘れずに明日もまた良いお魚を仕入れてこようと思います。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
大畠のお料理・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き) ・貝出汁と肝のトマトソース

NEW   2025年8月4日

・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き) ・貝出汁と肝のトマトソース

料理名
・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き)
・貝出汁と肝のトマトソース

料理内容
ご無沙汰してます!
暑すぎて家で料理する気にならず、簡単に食べれる物ばかり作ってました。

今日アップするのはね、スルメイカです
本当はヤリイカでやりたかったんですがね

・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き)
・貝出汁と肝のトマトソース

なんやそれって名前ですけど、イタリア語でカラマリはヨーロッパ系のヤリイカ系なんですね。
スルメイカはトータニって言うので、正式にはトータニ・リピエーニになる訳ですが、日本じゃ一般的では無いのでという事で割愛!

まずは新鮮なスルメイカ
こちらを綺麗に掃除した後、1度冷凍します!
スルメイカはヤリイカ程柔らかくないので、1度冷凍してしまって少しでも柔らかくします。

ここに
・パン粉
・アンチョビ
・パルミジャーノ(チーズ)
・ニンニクみじん切り(よく炒めたもの)
・エシャロットみじん切り (よく炒めたもの、玉葱でも️〇)
・イタリアンパセリみじん切り
・みじん切りした、イカゲソとミミ
・オリーブオイル

これをなるべくギュッと空気を抜くように詰め込みます
イカは簡単に破れたりしないので大丈夫です
詰め終わったら胴体の下の部分を爪楊枝で縫い止め
これで胴体は完成!

次にソース
フランス料理が好きなので、どうしても構築的なソース作りになるんですが、、、、貝の出汁を用意しておきます。
アサリかハマグリあたりで、白ワイン、ローリエと出汁昆布と一緒に!
玉葱ニンニクセロリのみじん切りを炒めて香りが出たら
ホールトマトか粗越しのトマトピューレにその出汁を加え、イカの肝も加えます。 水気が無くなる手前くらいまで煮込んでしまいます。
この辺がイタリアの料理とは全然違うんですけどね
ある程度煮詰まった所にケイパーとバジルの葉を投入
少し煮込んで、EVオリーブオイルで油分を足し、レモン汁、塩コショウで味を決めます。
ミニトマトとか入れても良いと思います。

これだけ手間掛けてるので旨いに決まってるんですけどね、南イタリアの専門料理やってる方には、何やってんねん。
って言われそうですが

調理は、パン粉を詰めた以下の胴体を、オリーブオイルorヒマワリ油にニンニクを入れて香り付けしながら軽く焦げ目が付くくらいソテーします。
綺麗に焦げ目が付いたら、白ワインを投入!
蒸し焼きにしましょう。
全体に火が入った位でイカは取り出し、ワインの中にトマトソースを投入して軽く煮込んだら完成!!

イカは少し厚みつけて輪切りに切り分けます。
トマトソースを敷いて、イカを盛り付けましょう。
その上からカラスミを削って振りかけ、イタリアンパセリを散らして、バジルオイル(無ければEVオリーブオイル)を回しかけてフィニッシュ!!

これはなかなか、美味しかったですね。
イタリアの料理って素材を活かして、素材同士の相乗効果でシンプルだけど美味い!!なんですが
これは手間を掛けてるので旨い決まってました。
一瞬で食べ切りました、冷凍庫に2本イカが残ってます。
1本1200円で販売します!!
嘘です!

調理ポイント
詰め物を詰める時は少し押さえながらギュッと詰める事!

調理時間
45分〜60分
まとめて作って冷凍保存がおすすめ!

使用食器
ロイヤルコペンハーゲン、ホワイトブルーテッドセミレース

Instagram
インスタグラムはこちらから
経営方針さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ

NEW   2025年7月21日

さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ

おはようございます
毎日眠気と戦いながら、お寿司を作っている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ」という話を書こうと思います。
その前に、
本日は「土用の丑の日」なので
『うなぎの美味しい食べ方』紹介させてください。
国産うなぎは年々高級品になってきて、なかなか手が出しにくいのが現実…でも!中国産うなぎでも、工夫ひとつでグッと美味しくなるんです!
かぎやで扱っている中国産うなぎは、日本向けにジャポニカ種のみを使用して育てられたもの。養殖・加工の基準も日本の品質に合わせており、安心・安全で、かつお値段もお手頃。「国産は高くて手が出ない…」という方にも、自信をもっておすすめできる一品です!
① まずはタレを流す!
冷凍うなぎはタレがべったりついています。
これを表・裏どちらもしっかり水で洗い流してください。
② 水気を拭いて焼き直す!
キッチンペーパーなどで水分をふき取り、魚焼きグリルで軽く焼き直します。
外側がパリッと香ばしく、余分な水分やくさみも飛びます!
③ 仕上げに“国産うなぎのタレ”をひと塗り
自分で作ったタレや、市販の「国産うなぎのタレ」を最後にかけて完成!一気にグレードアップしたような味わいになります。
白焼き派の方には、わさび醤油でさっぱり食べるのもおすすめ。本日「かば焼き」と「白焼き」2種類をご用意しております。
高級じゃなくても、手間ひとつで贅沢な味わいに。土用の丑の日、ぜひご自宅で“ひと工夫の美味しさ”を楽しんでください!
ーーーーーーーーー
「商売の本質の“その前”にあるもの」
「商売とは、感動を与えることである」と松下幸之助さんが言うように、顧客の期待を超える価値を提供することが『商売の本質』だとは思うのですが、そこにたどり着く前に、もっと手前にある大切なことがあるとよね。という、思っていたより壮大な話になりそうな今回のネタは、毎日の仕入れでフと考えさせられたことから文章を作ってみました。
【毎日お世話になっている仕入れ先のお母ちゃん(婆ちゃんの年齢の方)が『とにかくしつこい!』】
「今日はどうですか?」「これはいらんか?」「あれはどう?」と、こちらが買うか迷ってる時でも、次から次へと提案してくるお母ちゃんがいてまして…
もちろん、全部を買えるわけではないし、まだ計算機を叩きながら売値を考え迷ってるものもある。そんな中でも、しつこく声をかけてくれるんです!
そして、そのしつこさの中に、“にこっ”と笑ったり、”場を和ませる優しいトーン”だったりと、『愛嬌』が混ざってるんですねー
本気で商品を届けようとしてくれてるのがわかるから、こっちも「よし、お母ちゃんが勧めてくれるなら買おうか!」という気になってしまう!その「しつこさ」が迷っている自分の後押しになったり、仕入れる勇気を与えてくれています。
そう言えば、かぎやのオカンも”しつこい!”
お魚屋さんかぎやは僕で4代目、母は3代目の嫁!バリバリの商売人です。
お客様に「お母さんに勧められたら、買ってまうわ〜」と言われるくらいに!
まさに『しつこさ+愛嬌+信頼の賜物』
「売りたい」だけじゃなく、「ちゃんと相手を見て」「適度な距離感で」伝える技術と経験があるからこそ、しつこくても嫌がられない雰囲気が作られているのかなと思います。
そう、僕の母も「しつこさのプロ」でした!!一番近くに居てたんですねー
でも、それこそが『本気で売ろうとする商売人の姿』だったんです!
“声をかける勇気”と”一歩踏み込む姿勢”は、『商売の本質』より前にある、商売人としての大切な心得えだと改めて気付かされました。
さすがオカンたち!
その時代の商売を繋いできた世代!
まだまだ先代に学ぶことは多そうです。
ま、しかし
色んなキャラクターが居て、舞台(お店)が成立するのが”お魚屋さんかぎや”なんで、僕は僕らしく僕しかできない接客で、お客様の楽しませていこうと思います。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
経営方針かぎや新体制がスタート

2025年7月14日

かぎや新体制がスタート

おはようございます
最近は店舗前線で売り子に全力投球で、めちゃくちゃ商売を楽しんでいる魚屋のかぎやです。
(声が枯れるほどに楽しい)
本日は
「かぎや新体制がスタート」をいう話を書こうと思います。
その前に、
本日届いた【岩手県産「マスコ(桜マスの卵)」】の紹介。
“桜マス”の卵、つまりスジコですが、秋に入ってくる鮭のスジコとは少し違います。
秋鮭のスジコは大粒で、漬けてバラして「イクラ」にするイメージが強いですが、この“マスコ”は粒が小さめ。そのまま“スジ(膜)付き”で漬け込んで、カットして食べるのが特徴です。
仕込みはとても簡単。表面をサッと洗って、酒・醤油・みりんなどのタレに漬け込むだけ。1時間もすればしっかり味が染み込み、すぐにご飯のお供やお酒のあてとして楽しめます。味噌漬けもおすすめ!切るだけ・乗せるだけで、贅沢な一品の完成です。
桜マスの産卵時期は春から初夏。秋に産卵を迎える秋鮭とは季節が違うため、それぞれのスジコの旬も異なります。今の季節に出てくるのは、この“マスコ”だけの特別なおいしさ!
本日は30kgドカンと仕入れました!そのぶん、お値段もぐっとお手頃にご提供できます。家庭でも扱いやすいマスコ、ぜひこの機会にご賞味ください!
ーーーーーーーーー
「若手にバトンを渡す」
今月から店長という役割を、坂田から「悦男と大畠」の2人にバトンを渡し「ダブル店長体制」がスタートしています。
かぎや4代目としてお店を法人化したの今から6年前、令和元年のこと。
当時、「何ができるのか、これからどうなるか、全くわからない社長」の僕の横で、店長としてずっと支えてくれたり、違う目線での意見を言ってくれたりと、僕と彼との「ツートップ体制」で今まで突っ走ってきました。
ありがたいことに、年々お客様や仲間も増え、それぞれの役割もどんどん広がってきています。
でも一方で、僕も坂田も毎日の情報発信や仕入れなどで、100%フル稼働なスケジュールの中「新しいことに挑戦する時間や、日々の業務のテコ入れをする時間」がどうしても取れなくなってきていました。
これから会社をもっと面白く、もっと先へ進めていくためには、“次のフェーズ”へ進むための時間と余白が必要だと感じていました。
そこで、今回の「若手にバトンを渡す!」
僕たちが30代の頃、周りを巻き込みながら突っ走っていたように、今の彼らの年齢が、まさに“その時”、組織として次に進むために必要な「責任を受け渡す」をやってみることにしました。
僕の担当だった「日に2回の情報発信」は悦男が、坂田が長年やってくれていた「本場での仕入れ」は大畠が、それぞれ引き継ぎます!
そして何より、彼らに期待している引き続きは『店長としてのリーダーシップ』です。
リーダーとして、
「周りをよく見て声をかけを続ける」
「自分より仲間を優先し続ける」
「感情に流されず冷静に、でも熱く動き続ける」
それをベースに彼らには”2人らしい店長像”をつくっていってほしい。
もちろん、プレッシャーもあると思います。
年上のメンバーをまとめる難しさもあるでしょう。でも、やってくれるはず!
声のかけ方も、雰囲気のつくり方も、全部オリジナルでいい。その中で、「悦男と大畠が作る”お魚屋さんかぎや”、なんかいいね」と言ってもらえるような場をつくってくれると信じています。
かぎやに関わる全ての人達にお願いです!
今後、店舗の雰囲気や動きにちょっとした変化があるかもしれません。でもそれは、かぎやが新しい一歩を踏み出すための前向きな変化です。
もし何かお気づきのことがあれば、直接でも、僕や坂田を通してでも構いません。
ぜひ、彼らにもどんどん声をかけていただけると嬉しいです。
7期目を迎えた、株式会社カギヤは
これからも仲間とともに、より楽しく、より誠実に、そしてより成長する魚屋であり続けます!
引き続き、よろしくお願いいたします!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

2025年7月8日

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理名
・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理内容
溜まった料理の写真を上げていきます!

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

今日はこれ、エゾバイ(イソツブ貝) です
概ね北海道で水揚げされる小型の巻貝です
この貝は味も歩留まりも良いので和食に限らず洋食にもピッタリです、本バイ貝と違って硬く締まらないのもとても良いです!

処理は簡単、基本的には塩茹でで大丈夫です
僕は出汁昆布、香味野菜、酒を少々加えたクールブイヨンで茹でて香り付けしてます
ゆで時間は7.8分で良いと思います、茹でた汁のまま粗熱を取って冷やして味を入れ直しましょう。
ゆで汁は後程越して、煮詰めた後マヨネーズに使います。

芽キャベツは普通に塩茹して冷水に晒して色止めしてください。

マヨネーズですが、時間あれば作るんですがさすがに面倒だったので、市販のマヨネーズにすりおろしニンニク、EVオリーブオイル、強めに煮詰めた貝出汁を加えて塩コショウとレモン汁で味を整えました。⁡
⁡そこにエシャロットのみじん切りを水に晒した物を混ぜ込みます、タルタルソースみたいなイメージ

冷やして剥き身にしたエゾバイ(内蔵は外してます) と芽キャベツをガーリックマヨネーズで和えて盛り付け!
イタリアンパセリを散らして、レモンオイルをひと回しかけて、冷凍庫にカラスミがあったので削ってフィニッシュ!!
普通にチーズを削るのも良いと思います。
今回は気分でカラスミで

調理ポイント
市販のマヨネーズに少し手を加えるのがポイント!

調理時間
20〜30分

Instagram
インスタグラムはこちらから
経営方針この人のために”と思ってもらえるか?

NEW   2025年8月4日

この人のために”と思ってもらえるか?

おはようございます
今日は、朝から晩まで”お魚カルタ”の読み札を考えている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「”この人のために”と思ってもらえるか?」という話を書こうと思います。
その前に、
8月24日(日)に参加するイベント
『北区こども未来EXPO in扇町』について紹介させてください。
【会場】大阪市立北区民センター
【開催日時】8月23日(土) 24日(日)
10:30〜16:30開催ですが
⚠︎かぎやは24日(日)のみ
【お仕事、習い事、合同体験イベント】
あらゆる体験を通じて、まだ知らない分野に触れて、 興味関心を広げてほしい。そんな「子どもの未来を 応援する」ためのイベントに、僕たち”お魚屋さんかぎや”も出店させていただくことになりました。
なんと!体験は”無料”!!!
お魚屋さんかぎやブースでは
『お魚カルタで楽しく学ぼう』と題して、
店舗で日々、実際に販売している魚の写真を使って”オリジナルお魚カルタ” で遊びながら魚の知識も学べちゃう!そんな、夏休みの自由研究にピッタリな内容となっています。
是非、その日の予定は空けておいて下さいね!
ブースには僕が居てますので。
ーーーーーーーーー
「モノを集める力は、“信頼を集める力”」
さてさて、8月に入りいよいよ本格的な“夏枯れ”の時期に突入してきました…
魚が少なくなり、日々の商売が難しくなってくる季節です!!
そもそも「夏枯れ」とは、夏場に魚の水揚げが減り、流通量や売上も減少する状況のこと。
特に7月、8月は魚が減るだけでなく、魚を扱う人達にとって“動きにくい季節”になります。
原因としては、
① 海水温の上昇で魚が深場に移動
暑すぎる海は魚にとってもしんどい。居心地のいい深場へと姿を消してしまいます。
② 産卵後で体力が落ちた魚が多い
脂も落ち、味もイマイチ…なんて魚が増える。
③天候不順とお盆休みで出荷ストップ
台風やゲリラ豪雨などの悪天候や、お盆の休業。出荷も滞り、物流も鈍くなります。
さらに、お客様の「夏バテで食欲が無い」「今日はさっぱりそうめん」なんて声も聞こえる季節です…
ただ「夏枯れで今日は売れる魚が無いのでごめんなさい」とは言ってられません!メンバーも増え、守るものも増え、まだまだ上がって行かなければいけないチームなので、毎日必死に魚を集めて、なんとか夏でも商売を続けいます!
毎年この時期になると思い出すのが、同業の先輩に「世間にお魚が少ないときこそ、腕の見せ所」と、”魚屋としての心構え”を教えていただいたこと。
数がない中で、いかに良い魚を集められるか。それは、魚そのものを見る目と、信頼で築かれた仕入れ先との”絆”*がとっても大切!
毎朝浜に水揚げされた魚種の情報をくれる各産地の荷主さんたち。翌日大阪に入荷する魚種の情報を流してくれたり、「これはかぎやに取っておこう」と良い魚があれば確保してくれている仲卸さんたち。
毎日市場に顔を出し、各産地とは連絡を取り、会話をし、お互いに助け合いながら、信頼関係で結ばれていないと『持続的な商売は生まれません!』
魚が少ないこの時期こそ、僕たち”お魚屋さんかぎや”が、日々どんな信頼関係を積み重ねてきたかが試されるとき!
何より大切なことは”自分のことを好きでいてもらえること”なので、「この人の為に」と思ってもらえるよう『素直で謙虚』を忘れずに明日もまた良いお魚を仕入れてこようと思います。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚売りまーす!
大畠のお料理・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き) ・貝出汁と肝のトマトソース

NEW   2025年8月4日

・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き) ・貝出汁と肝のトマトソース

料理名
・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き)
・貝出汁と肝のトマトソース

料理内容
ご無沙汰してます!
暑すぎて家で料理する気にならず、簡単に食べれる物ばかり作ってました。

今日アップするのはね、スルメイカです
本当はヤリイカでやりたかったんですがね

・カラマリ・リピエーニ(イカの詰物焼き)
・貝出汁と肝のトマトソース

なんやそれって名前ですけど、イタリア語でカラマリはヨーロッパ系のヤリイカ系なんですね。
スルメイカはトータニって言うので、正式にはトータニ・リピエーニになる訳ですが、日本じゃ一般的では無いのでという事で割愛!

まずは新鮮なスルメイカ
こちらを綺麗に掃除した後、1度冷凍します!
スルメイカはヤリイカ程柔らかくないので、1度冷凍してしまって少しでも柔らかくします。

ここに
・パン粉
・アンチョビ
・パルミジャーノ(チーズ)
・ニンニクみじん切り(よく炒めたもの)
・エシャロットみじん切り (よく炒めたもの、玉葱でも️〇)
・イタリアンパセリみじん切り
・みじん切りした、イカゲソとミミ
・オリーブオイル

これをなるべくギュッと空気を抜くように詰め込みます
イカは簡単に破れたりしないので大丈夫です
詰め終わったら胴体の下の部分を爪楊枝で縫い止め
これで胴体は完成!

次にソース
フランス料理が好きなので、どうしても構築的なソース作りになるんですが、、、、貝の出汁を用意しておきます。
アサリかハマグリあたりで、白ワイン、ローリエと出汁昆布と一緒に!
玉葱ニンニクセロリのみじん切りを炒めて香りが出たら
ホールトマトか粗越しのトマトピューレにその出汁を加え、イカの肝も加えます。 水気が無くなる手前くらいまで煮込んでしまいます。
この辺がイタリアの料理とは全然違うんですけどね
ある程度煮詰まった所にケイパーとバジルの葉を投入
少し煮込んで、EVオリーブオイルで油分を足し、レモン汁、塩コショウで味を決めます。
ミニトマトとか入れても良いと思います。

これだけ手間掛けてるので旨いに決まってるんですけどね、南イタリアの専門料理やってる方には、何やってんねん。
って言われそうですが

調理は、パン粉を詰めた以下の胴体を、オリーブオイルorヒマワリ油にニンニクを入れて香り付けしながら軽く焦げ目が付くくらいソテーします。
綺麗に焦げ目が付いたら、白ワインを投入!
蒸し焼きにしましょう。
全体に火が入った位でイカは取り出し、ワインの中にトマトソースを投入して軽く煮込んだら完成!!

イカは少し厚みつけて輪切りに切り分けます。
トマトソースを敷いて、イカを盛り付けましょう。
その上からカラスミを削って振りかけ、イタリアンパセリを散らして、バジルオイル(無ければEVオリーブオイル)を回しかけてフィニッシュ!!

これはなかなか、美味しかったですね。
イタリアの料理って素材を活かして、素材同士の相乗効果でシンプルだけど美味い!!なんですが
これは手間を掛けてるので旨い決まってました。
一瞬で食べ切りました、冷凍庫に2本イカが残ってます。
1本1200円で販売します!!
嘘です!

調理ポイント
詰め物を詰める時は少し押さえながらギュッと詰める事!

調理時間
45分〜60分
まとめて作って冷凍保存がおすすめ!

使用食器
ロイヤルコペンハーゲン、ホワイトブルーテッドセミレース

Instagram
インスタグラムはこちらから
経営方針さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ

NEW   2025年7月21日

さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ

おはようございます
毎日眠気と戦いながら、お寿司を作っている魚屋のかぎやです。
さて、本日は
「さすがオカンたち!その時代の商売を繋いできた世代に学ぶ」という話を書こうと思います。
その前に、
本日は「土用の丑の日」なので
『うなぎの美味しい食べ方』紹介させてください。
国産うなぎは年々高級品になってきて、なかなか手が出しにくいのが現実…でも!中国産うなぎでも、工夫ひとつでグッと美味しくなるんです!
かぎやで扱っている中国産うなぎは、日本向けにジャポニカ種のみを使用して育てられたもの。養殖・加工の基準も日本の品質に合わせており、安心・安全で、かつお値段もお手頃。「国産は高くて手が出ない…」という方にも、自信をもっておすすめできる一品です!
① まずはタレを流す!
冷凍うなぎはタレがべったりついています。
これを表・裏どちらもしっかり水で洗い流してください。
② 水気を拭いて焼き直す!
キッチンペーパーなどで水分をふき取り、魚焼きグリルで軽く焼き直します。
外側がパリッと香ばしく、余分な水分やくさみも飛びます!
③ 仕上げに“国産うなぎのタレ”をひと塗り
自分で作ったタレや、市販の「国産うなぎのタレ」を最後にかけて完成!一気にグレードアップしたような味わいになります。
白焼き派の方には、わさび醤油でさっぱり食べるのもおすすめ。本日「かば焼き」と「白焼き」2種類をご用意しております。
高級じゃなくても、手間ひとつで贅沢な味わいに。土用の丑の日、ぜひご自宅で“ひと工夫の美味しさ”を楽しんでください!
ーーーーーーーーー
「商売の本質の“その前”にあるもの」
「商売とは、感動を与えることである」と松下幸之助さんが言うように、顧客の期待を超える価値を提供することが『商売の本質』だとは思うのですが、そこにたどり着く前に、もっと手前にある大切なことがあるとよね。という、思っていたより壮大な話になりそうな今回のネタは、毎日の仕入れでフと考えさせられたことから文章を作ってみました。
【毎日お世話になっている仕入れ先のお母ちゃん(婆ちゃんの年齢の方)が『とにかくしつこい!』】
「今日はどうですか?」「これはいらんか?」「あれはどう?」と、こちらが買うか迷ってる時でも、次から次へと提案してくるお母ちゃんがいてまして…
もちろん、全部を買えるわけではないし、まだ計算機を叩きながら売値を考え迷ってるものもある。そんな中でも、しつこく声をかけてくれるんです!
そして、そのしつこさの中に、“にこっ”と笑ったり、”場を和ませる優しいトーン”だったりと、『愛嬌』が混ざってるんですねー
本気で商品を届けようとしてくれてるのがわかるから、こっちも「よし、お母ちゃんが勧めてくれるなら買おうか!」という気になってしまう!その「しつこさ」が迷っている自分の後押しになったり、仕入れる勇気を与えてくれています。
そう言えば、かぎやのオカンも”しつこい!”
お魚屋さんかぎやは僕で4代目、母は3代目の嫁!バリバリの商売人です。
お客様に「お母さんに勧められたら、買ってまうわ〜」と言われるくらいに!
まさに『しつこさ+愛嬌+信頼の賜物』
「売りたい」だけじゃなく、「ちゃんと相手を見て」「適度な距離感で」伝える技術と経験があるからこそ、しつこくても嫌がられない雰囲気が作られているのかなと思います。
そう、僕の母も「しつこさのプロ」でした!!一番近くに居てたんですねー
でも、それこそが『本気で売ろうとする商売人の姿』だったんです!
“声をかける勇気”と”一歩踏み込む姿勢”は、『商売の本質』より前にある、商売人としての大切な心得えだと改めて気付かされました。
さすがオカンたち!
その時代の商売を繋いできた世代!
まだまだ先代に学ぶことは多そうです。
ま、しかし
色んなキャラクターが居て、舞台(お店)が成立するのが”お魚屋さんかぎや”なんで、僕は僕らしく僕しかできない接客で、お客様の楽しませていこうと思います。
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
経営方針かぎや新体制がスタート

2025年7月14日

かぎや新体制がスタート

おはようございます
最近は店舗前線で売り子に全力投球で、めちゃくちゃ商売を楽しんでいる魚屋のかぎやです。
(声が枯れるほどに楽しい)
本日は
「かぎや新体制がスタート」をいう話を書こうと思います。
その前に、
本日届いた【岩手県産「マスコ(桜マスの卵)」】の紹介。
“桜マス”の卵、つまりスジコですが、秋に入ってくる鮭のスジコとは少し違います。
秋鮭のスジコは大粒で、漬けてバラして「イクラ」にするイメージが強いですが、この“マスコ”は粒が小さめ。そのまま“スジ(膜)付き”で漬け込んで、カットして食べるのが特徴です。
仕込みはとても簡単。表面をサッと洗って、酒・醤油・みりんなどのタレに漬け込むだけ。1時間もすればしっかり味が染み込み、すぐにご飯のお供やお酒のあてとして楽しめます。味噌漬けもおすすめ!切るだけ・乗せるだけで、贅沢な一品の完成です。
桜マスの産卵時期は春から初夏。秋に産卵を迎える秋鮭とは季節が違うため、それぞれのスジコの旬も異なります。今の季節に出てくるのは、この“マスコ”だけの特別なおいしさ!
本日は30kgドカンと仕入れました!そのぶん、お値段もぐっとお手頃にご提供できます。家庭でも扱いやすいマスコ、ぜひこの機会にご賞味ください!
ーーーーーーーーー
「若手にバトンを渡す」
今月から店長という役割を、坂田から「悦男と大畠」の2人にバトンを渡し「ダブル店長体制」がスタートしています。
かぎや4代目としてお店を法人化したの今から6年前、令和元年のこと。
当時、「何ができるのか、これからどうなるか、全くわからない社長」の僕の横で、店長としてずっと支えてくれたり、違う目線での意見を言ってくれたりと、僕と彼との「ツートップ体制」で今まで突っ走ってきました。
ありがたいことに、年々お客様や仲間も増え、それぞれの役割もどんどん広がってきています。
でも一方で、僕も坂田も毎日の情報発信や仕入れなどで、100%フル稼働なスケジュールの中「新しいことに挑戦する時間や、日々の業務のテコ入れをする時間」がどうしても取れなくなってきていました。
これから会社をもっと面白く、もっと先へ進めていくためには、“次のフェーズ”へ進むための時間と余白が必要だと感じていました。
そこで、今回の「若手にバトンを渡す!」
僕たちが30代の頃、周りを巻き込みながら突っ走っていたように、今の彼らの年齢が、まさに“その時”、組織として次に進むために必要な「責任を受け渡す」をやってみることにしました。
僕の担当だった「日に2回の情報発信」は悦男が、坂田が長年やってくれていた「本場での仕入れ」は大畠が、それぞれ引き継ぎます!
そして何より、彼らに期待している引き続きは『店長としてのリーダーシップ』です。
リーダーとして、
「周りをよく見て声をかけを続ける」
「自分より仲間を優先し続ける」
「感情に流されず冷静に、でも熱く動き続ける」
それをベースに彼らには”2人らしい店長像”をつくっていってほしい。
もちろん、プレッシャーもあると思います。
年上のメンバーをまとめる難しさもあるでしょう。でも、やってくれるはず!
声のかけ方も、雰囲気のつくり方も、全部オリジナルでいい。その中で、「悦男と大畠が作る”お魚屋さんかぎや”、なんかいいね」と言ってもらえるような場をつくってくれると信じています。
かぎやに関わる全ての人達にお願いです!
今後、店舗の雰囲気や動きにちょっとした変化があるかもしれません。でもそれは、かぎやが新しい一歩を踏み出すための前向きな変化です。
もし何かお気づきのことがあれば、直接でも、僕や坂田を通してでも構いません。
ぜひ、彼らにもどんどん声をかけていただけると嬉しいです。
7期目を迎えた、株式会社カギヤは
これからも仲間とともに、より楽しく、より誠実に、そしてより成長する魚屋であり続けます!
引き続き、よろしくお願いいたします!
それでは明日からも1週間
頑張ってお魚を売りまーす!
大畠のお料理・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

2025年7月8日

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理名
・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

料理内容
溜まった料理の写真を上げていきます!

・エゾバイと芽キャベツのガーリックマヨネーズ和え

今日はこれ、エゾバイ(イソツブ貝) です
概ね北海道で水揚げされる小型の巻貝です
この貝は味も歩留まりも良いので和食に限らず洋食にもピッタリです、本バイ貝と違って硬く締まらないのもとても良いです!

処理は簡単、基本的には塩茹でで大丈夫です
僕は出汁昆布、香味野菜、酒を少々加えたクールブイヨンで茹でて香り付けしてます
ゆで時間は7.8分で良いと思います、茹でた汁のまま粗熱を取って冷やして味を入れ直しましょう。
ゆで汁は後程越して、煮詰めた後マヨネーズに使います。

芽キャベツは普通に塩茹して冷水に晒して色止めしてください。

マヨネーズですが、時間あれば作るんですがさすがに面倒だったので、市販のマヨネーズにすりおろしニンニク、EVオリーブオイル、強めに煮詰めた貝出汁を加えて塩コショウとレモン汁で味を整えました。⁡
⁡そこにエシャロットのみじん切りを水に晒した物を混ぜ込みます、タルタルソースみたいなイメージ

冷やして剥き身にしたエゾバイ(内蔵は外してます) と芽キャベツをガーリックマヨネーズで和えて盛り付け!
イタリアンパセリを散らして、レモンオイルをひと回しかけて、冷凍庫にカラスミがあったので削ってフィニッシュ!!
普通にチーズを削るのも良いと思います。
今回は気分でカラスミで

調理ポイント
市販のマヨネーズに少し手を加えるのがポイント!

調理時間
20〜30分

Instagram
インスタグラムはこちらから

お問い合わせ

Please feel free to contact us.

お気軽にお問い合わせ下さい

  • 予約について
  • 取り扱い商品について
  • 営業時間について

株式会社カギヤ

KAGIYA Ltd.,

〒530-0033 大阪市北区池田町3-1 ぷららてんまB1F

JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車すぐ

Google Mapで地図を見る

営業時間|【月~土】8~16時 【水】8~15時【日】8~13時  

定休日|祝日  行事カレンダー 

    ©2025 お魚屋さん かぎや All Rights Reserved.